我が家には小学1年生7歳と4歳の男の子がいるのですが、小学生も低学年頃になるとプレゼントも悩みますよね。
そしてせっかく買うなら飽きずに長く兄弟仲良く一緒に遊べる物がいいですよね。
そこで4歳~7歳の小学校低学年頃まで実際にうちで遊んでいたプレゼントをご紹介いたします。
ご覧ください。
4歳7歳男の子小学校低学年も喜ぶ『ポケットモンスタークレーン・ モンコレキャッチャー』
遊んでいる最中にピカチュウが声で応援してくれる #ピカチュウクレーン #モンコレキャッチャー がかわいい!
商品詳細⇒ https://t.co/j0hA2mMzQx pic.twitter.com/aTmOtwRyRD— トイザらス公式 (@TOYSRUS_JP) December 2, 2018
我が家も同じおもちゃを持っています。
ちゃんとコイン入れがあって専用のコインを入れたら軽快な音楽がなってゲームスタート!
右に動かし奥に動かしとまさにUFOキャッチャーの小さい版ですね!
簡単そうに見えてなかなか簡単にはとらせてくれません。
子供のおもちゃですが意外と親もハマるおもしろいおもちゃでした。
難点はモンコレというポケモンのフィギュアをいれるんですが、1体が結構高いんですよね。
沢山種類あるし全部なんて買えないので最終的に飴とかチョコとかいれておやつの時間とかに楽しんで遊んでました。
4歳7歳男の子小学校低学年も喜ぶ『LaQ ラキュー』
子供の知育として人気のおもちゃが『LaQ(ラキュー)』です。

うちの2人も大好きでハマっているLaQには右脳と左脳を上手に刺激してくれて子供にとって沢山のメリットがあります。

ラキューは基本のパーツが2種類、ジョイントパーツが5種類、特殊パーツが5種類で、それぞれのパーツを組み合わせて平面・立体・球体などさまざまな形を作ることができます。
ラキューって結構前から発売されていたんですけど、私は最初ラキューを知らなくて知り合いにいただいたのがきっかけで知りました。
「ラキューって何?」って感じで最初見た時も「こんな小さいパーツで細かすぎて作れないよ!」って思っていたのですが、子供は違ったようで難しいものほど挑戦したくなるのかせっせとパーツを組み合わせて作って遊んでいました。
やはり最初のうちはなかなか出来ないので親が一緒に見本を作ってあげた方がいいですね。
そのうち一人で説明書を見て何でもつくる様になりますから!
ラキューって説明書がなくても自分の想像力で作れちゃうのも魅力で4歳の子は『ドラゴンボールの孫悟空』なんていうのも自分の頭で考えて作ったりしていましたので(似てるかはさておき)、自分で考える、想像力を高めるという意味ではすごくいいおもちゃだと思います。
本当に親もびっくりするような発想のものを作ったり難しいものでも諦めず完成させようとする集中力が凄いです。
右脳、左脳フル活動ですね!!
だた、パーツが小さいので誤飲してしまう恐れのある小さい子がいる家庭では危険なので注意してください。
対称年齢は5歳~ですがうちはまだ早いかなと思った当時3歳の時に簡単なものであれば説明書をみて簡単に作っていたのでお子さんが興味を持っていればつくれると思います。
女の子のLaQもあって、まず見た目がとっても可愛いですね!
それと男の子はラキューをしまえる青いケースがついてくるんですが、女の子はピンクのケースでとっても可愛く、作るものもケーキとかお菓子なので食べもの屋さんごっこが出来そうですね。

女の子ラキューが気になる方はこちらをチェック↓
LaQ ラキュー LaQ スイートコレクション スイーツパーティ 女の子
4歳7歳男の子小学校低学年も喜ぶ『ベイブレード』

画像を押すと商品が見れます↑
大会があるほど人気なベイブレードは周りの子もみんなもっています。
うちはまだベイブレード持ってなくてガチャガチャで小さいベイブレード風のベイが買えるので、それを長男が自分のおこずかいから次男の分も買ってあげて、アニメでベイを回す時に言うセリフ『3.2.1.ゴー・シュー』って2人で言いながら遊んでる程度です。
でもほしいほしい言っていた時期もあって調べてみるとかなり本格的な駒遊びだったのでびっくり。
ベイブレードは、1999年に「爆転シュート ベイブレード」として発売され、その後2008年に「メタルファイト ベイブレード」が登場して再び人気に!
そして、現在「ベイブレードバースト」としてバージョンアップして再登場しているのです。
前からあったのは知ってたけど、2回も進化してたのね!
ベイのパーツはレイヤー、ディスク、ドライバーの3層構造からなっていて強いベイにカスタムできるようパーツが取り外せるようになっていて、男だったら絶対好きだよなーと思える仕様。
基本的なバトルは1対1だけと3人とか4人も出来るんじゃないかな?
勝敗はスピンフィニッシュ、オーバーフィニッシュ、バーストフィニッシュの3つのどれかで決まります。
それぞれポイント数が決まっており、先に2ポイント取った方が勝利します。
スピンフィニッシュ | 相手より長く回り続けることで1ポイントもらえる。 |
オーバーフィニッシュ | 相手をスタジアム外に押し出すことで1ポイントもらえる。 |
バーストフィニッシュ | 相手のベイブレードのロックを外し、バースト(分解)させることで2ポイントもらえる。 |
ベイをカスタムすることで色々な動きをする特技をもったベイに変身するのでこれは大人もハマっちゃうのもうなずけます。
4歳7歳男の子小学校低学年も喜ぶ『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ& Let’s Go!イーブイ』
子供から大人までポケモンを知らない人はいないんじゃないかってくらい人気なポケットモンスター!
11/16に『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ』と『ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ』が任天堂スイッチ専用ゲームとして発売されました。
Let’s Go! ピカチュウ& Let’s Go! イーブイはシリーズ初の2人同時プレイできるので1人よりむしろ兄弟向きで親も一緒に楽しめそうなゲームになったんです。
今回のLet’s Go! ピカチュウ& Let’s Go! イーブイは1998年発売された「ポケットモンスター ピカチュウ」のリメイクなんですが、で2019年後半には完全新作が出るみたいですね!
追記:現在スイッチ本体セットが品薄で店頭販売はしておらず抽選になります。少し高くてもよければ楽天やAmazonで新品を販売していますのでご参考にしてください。
4歳7歳男の子小学校低学年も喜ぶ本当に欲しいプレゼント!まとめ
我が家は男兄弟ですが、姉妹や兄妹とかでも一緒に遊べるものだと思うので誕生日やクリスマスプレゼントに送ってみては?
4歳7歳男の子小学校低学年も喜ぶ本当に欲しいプレゼント!
最後までご覧いただきありがとうございました。
◆関連記事◆
自宅学習におすすめ!小学生が宿題に使っている無料サイトを紹介!
小学生の習い事でおすすめしたい3選!集中力UPの秘策とは!?