子供の便秘ってかわいそうですよね?
お腹が痛くて、なかなか出なかったら子供も辛いし、親としてなんとか解消してあげたいですよね?
実は、我が家の子供達も便秘体質で出し方に苦労しました。
その便秘、結論をいいますと解消してあげられますよ、青汁で!
青汁は便秘にいいだけでなく、野菜が苦手な子供に積極的に飲ませてあげたい飲み物なんです!
ですが、子供が飲んでも大丈夫なの?と心配になるママの為にどんな青汁を飲ませたらいいのか?
美味しい青汁の飲み方などをご紹介したいと思います。
contents
- 子供の便秘の出し方や解消法に青汁!便秘の原因は?
- 子供の便秘の出し方や解消法に青汁が効く理由は!?
- 子供の便秘の出し方や解消法に青汁の効果は!?
- 子供の便秘の出し方や解消法に青汁!青汁って 子供に飲ませていいの?
- 子供の便秘の出し方や解消法に青汁!1歳や2歳でも飲めるの?何歳から飲めるの?
- 子供の便秘の出し方や解消法に青汁!子供用に選ぶ時に気をつけたい事は?
- 子供の便秘の出し方や解消法に青汁!安全性は?
- 子供の便秘の出し方や解消法に青汁!赤ちゃんにも効く!
- 子供の便秘の出し方や解消法に青汁!美味しい飲み方は?
- 子供の便秘の出し方や解消法に青汁!いつ飲めばいい?
- 子供の便秘の出し方や解消法に青汁!腸内環境は3歳までに決まるって本当!?
- 子供の便秘の出し方や解消法に青汁オススメは?
- 子供の便秘の出し方や解消法に青汁は最強!もう手放せない秘密兵器!まとめ
子供の便秘の出し方や解消法に青汁!便秘の原因は?
子供が便秘になる原因は、排便をする力が弱いからなんです。
子供が便秘を起こしやすい時期は、「乳幼児の離乳食を開始した時期」や、「トイレトレーニングを始める時期」そして「学校で排便を我慢する」などが便秘に繋がっている傾向があります。
これらが原因となって便が硬くなると、硬い便を強いいきみで出そうとするので、肛門が切れて痛い経験をします。
「排便は痛い」と思ったら便意を感じても我慢するようになり、残った便の水分を大腸が吸収するので時間が経過するほど便はさらに硬くなってしまうんです。
便秘が続くと便が常に直腸にあることになるので、腸の感覚が鈍感くなってしまうんです。
すると、直腸に便が溜まると感じる便意を感じなくなり便秘が長引いてしまうんですね。
小学校に入ると、学校生活や日常生活でのストレスが自律神経を乱すことが原因で過敏性腸症候群を発症することもあるんですよ。
たかが便秘、されど便秘です。
便秘を簡単に考えてはいけないんですね!
子供の便秘の出し方や解消法に青汁が効く理由は!?
結論から言いますと、便秘には青汁が効くんです!
青汁というと、野菜不足の大人が健康の為に飲んでるイメージですが、青汁に含まれている「大麦若葉」や「明日葉」は、食物繊維が豊富で腸内環境を整えてくれるため、便秘の解消にとってもいいんですね。
野菜が苦手で食生活でなかなか野菜を食べない子供だからこそ余計に飲んでほしい飲み物なんです。
ちなみに食物繊維には「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」があり、水溶性食物繊維は腸内の善玉を増やして、腸内環境を整える働きをしてくれるんです。
不溶性食物繊維は水分を含んで膨らむという特徴があり、腸のぜんどう運動を高めてくれるんです。
なので食物繊維を摂るときは、水溶性のものと不溶性のものを両方取り入れるのが理想的で、青汁には、これらの成分がバランス良く含まれいる優れものなんです。
これは、私の話なんですが、私は便秘薬を飲まないと絶対に出ない程の便秘体質なんです。それでいて、よくテレビでやっている便秘に効く食べ物や、体操はめんどくさくて続かないタイプです。
便秘だと思ったら、すぐに効果を実感しないと嫌なタイプなんです。
そんな私が青汁だけは切らさず、なんと10年以上も青汁にお世話になっているという事は本当に効果ありなんです。
声を大にして言わせて下さい!
「本当に青汁は良く効くんですよーーー!」
って、完全に青汁信者になってますが、青汁は便秘に効果的なのが分かってもらえたと思います。
ですが、子供も飲んで大丈夫って心配になりますよね?
もちろん健康飲料なので子供が飲んでも大丈夫です。
心配な方は子供用の青汁も有りますし、ドラックストアにいる薬剤師さんに聞いてもいいですし、販売元に確認したら安心だと思います。
では、実際子供に飲ませた時の効果が知りたいですよね?
我が家の子供が便秘体質で青汁を飲ませていた実体験をご紹介したいと思います。
結構リアルな所まで書いていますので、食事中や汚いと感じたら先に進まない方がいいかもしれません…。
子供の便秘の出し方や解消法に青汁の効果は!?
と、ここまで青汁推しの私ですが、申し訳ないんですが個人差はやっぱりあると思うんです。
他の子に試した訳ではなく、我が家のみの場合ですが、飲んだら間違いなく次の日には出ますね。
100発100中です(笑)
硬い便でなかなか出ない時や、コロコロウンチの時、その時に飲ませるとその後便意をもよおしてその日にすんなり出るというのが多い気がします。
便秘の時って硬い便がなかなか出ないじゃないですか?
その便さえ出ればあとはすんなりと出る事が多いんですが、排便の波が弱くいきみにくかったり、おしりが痛いかったりと、子供にはちょっとつらい経験ですね。
そんな時に飲ませるとその後に強い排便の波がきますから、その勢いで硬い便が出るんです。
そして、その後はすんなりいい感じのウンチがでるので、うちの子たちは便秘=青汁で出すというお決まりのパターンになっています。
子供の便秘の出し方や解消法に青汁!青汁って 子供に飲ませていいの?
青汁は健康飲料ですので、子供が飲んでも問題ないとされています。
ですが、大人用に作られている青汁は1杯分を与えると味が濃すぎたり、苦みを感じたりして余計に子供は苦手かもしれませんね。
なので、子供に青汁を飲ませる時は、少量で薄くしたり、水以外にも牛乳やフルーツジュースで割る方法もあるみたいですね。
青汁の原材料は、ケールや大麦若葉などの緑色の野菜です。
同じ原材料の子ども用青汁でも、苦味が強い、飲みやすいなどそれぞれ特徴が異なるので、子どもにあった青汁を選んでください。
また、体調を見ながら量の調整を行うことをおすすめします。
子供の便秘の出し方や解消法に青汁!1歳や2歳でも飲めるの?何歳から飲めるの?
青汁は離乳食を完了した1歳前後から飲むことができるといわれています。
ですが、青汁の種類によって推奨年齢が設定されている場合もあるので注意して確認するようにしてください。
離乳食を完了したばかりの子や胃腸の弱い子供さんの場合は、スプーン1杯から始めて、慣れて来たら通常の量まで増やすなど、調整をしながら飲ませる事をおすすめします。
1歳前後で離乳食を完了していても、子どもの胃腸は未熟で消化機能も弱いので、摂取量は必ず守ってくださいね。
1歳未満の赤ちゃんに青汁を与える場合は、乳児ボツリヌス症という危険な感染症を発症させる可能性があるので、はちみつや黒糖が含まれていないかを必ず確認するようにしてください。
はちみつは1歳未満の赤ちゃんには使用できないのでとにかく十分注意してくださいね。
なんなら我が家は3歳まではちみつはあげませんでした。
だってもし何かあったら怖いじゃないですか!!
もし、赤ちゃんの便秘で青汁に抵抗があるなら「マルツエキス」というオリゴ糖に似た飲み物があります。
これは小児科でも処方してもらえますし、ドラックストアでも「マルツエキス」という商品が販売されています。
「マルツエキス」には即効性はありませんが、こちらを試してもいいと思います。
赤ちゃんの便秘が酷くなると、お腹が苦しくなり母乳やミルクを受け付けなくなり、最後には吐き気で吐いてしまう事も!
浣腸を毎回するのも癖になりそうで怖いですし、できれば自然に出してあげたいですよね。
青汁の量を調整して、はじめは1口から初めてみてもいいかもしれませんね。
ただし、赤ちゃんに飲ませても大丈夫な青汁を選んでくださいね!
しっかりとお母さんが選んであげる事が大事です。
子供の便秘の出し方や解消法に青汁!子供用に選ぶ時に気をつけたい事は?
主原料になにが使われているか、また安全性を確認すると良いでしょう。
青汁の原料はケールや大麦若葉、明日葉といった緑色の野菜です。
また、主原料の栽培環境に対する安全面や残留農薬検査の結果などが行われているとより安全だと言えるでしょう。
また、口に直接入るものなので、保存料や着色料、人工甘味料などが不使用であるものを選ぶことをおすすめします。
さらに、原材料の栽培方法や残留農薬検査の結果などが開示されている青汁はより安全だといえます。子どもは胃腸や消化機能が弱いので、保存料や着色料、人工甘味料などの添加物がないものを選ぶと良いでしょう。
ただし、抹茶や煎茶入りの青汁にはカフェインが含まれていることが多いので注意が必要です。
子どもの寝つきが悪くなったり、興奮状態になったりする可能性があるので、カフェインゼロの青汁を選んだほうが安心ですね。
子供の便秘の出し方や解消法に青汁!安全性は?
検査体制、農薬検査などをしっかりと確認しましょう。
青汁の原料はケールや大麦若葉、明日葉といった緑色の野菜です。
そのため、主原料が安全に育てているか、などの安全面や残留農薬検査の結果などが行われているとより安全だと言えるでしょう。
また、口に直接入るものなので、保存料や着色料、人工甘味料などが不使用であるものを選ぶことをおすすめします。
子供の便秘の出し方や解消法に青汁!赤ちゃんにも効く!
先ほども説明したとおり、青汁の凄い所は赤ちゃんにも使える所なんです。
赤ちゃんは便秘になりやすく、実は我が家の1歳の子供も便秘が酷いんです。
なんなら1週間以上でない事もざらにあります。
さすがに1週間はヤバいので綿棒浣腸やマッサージなどの対処をしますが、それでもなかなか大量のウンチが出ないんですよね。
親としてもスッキリしません。
我が家は大人が飲んでる青汁を子供にも飲ませています。
やはり、最初は気になったので赤ちゃんでもこの青汁が飲めるのか調べると、少量なら飲めるという事だったので、飲ませてみると、やっぱり次の日にはりっぱなウンチがでました。
原材料の色出ちゃってますが…。
最初はコロンとした固めのウンチが出て、その後でりっぱなウンチがでます。
Q小さな子供に飲ませても大丈夫?
離乳食後半くらいからであれば、少しづつ飲ませて頂いても大丈夫です。
2~3才くらいからは、成長が著しいですのでしっかり飲ませてあげることを推奨しています。
(沖縄では体内に住む害虫を出すのにヨモギを使っているんですよ。)引用元:よもぎ屋
ですが、問題は味なんです!
なんせ”よもぎ”ですからくせが強いです!
水で溶いて飲ませていますが、そのままじゃ正直飲めません。
1歳の味覚だともしかしたらのむかも…?
なので、我が家は青汁に酵素ドリンクを入れてのませています。
飲ませ方は薬を飲ませるスポイトに入れて子供の口へ…。
うちの子は嫌がらずに飲んでくれるので助かります!
子供の便秘の出し方や解消法に青汁!美味しい飲み方は?
大人でも苦くて飲みにくい青汁は子供にはとても飲みにくいと思います。
オリゴ糖やはちみつを入れて甘くしてあげるととても美味しく飲みやすくなります。
先ほども言いましたが、はちみつは1歳未満の赤ちゃんには使用できないので十分注意してくださいね。
我が家は青汁に「優光泉」の酵素ドリンクを入れて飲んでいます。
優光泉の酵素ドリンクは60種類の九州野菜を使用していて添加物は一切なし、砂糖やはちみつなどは使用していない野菜だけの甘味でできているんです。
優光泉は楽天からも購入できますが、公式ホームページから購入した方が、炭酸水などの特典があります。
また、万が一口に合わなくても30日以内なら開封後でも返金OKなんですね!
だから安心して飲んでみて下さい。
子供の便秘の出し方や解消法に青汁!いつ飲めばいい?
青汁を飲むタイミングに決まりはないのですが、改善したいことや目的によって効果を感じやすいタイミングはあるんです!
野菜不足や栄養バランスが気になる人は?
朝一番に飲むのがおすすめです。
睡眠中にエネルギーを消費した朝の身体は、最も栄養を吸収しやすい状態です。
このタイミングで青汁を飲むと、野菜の栄養を無駄なく摂ることができるんです。
ただし、寝起きの胃腸に冷たい青汁はよくないので、常温の青汁をゆっくり飲むのがいいようです!
便秘には?
便秘解消のために青汁を飲むなら、就寝前に飲むのがおすすめです。
眠っている間に食物繊維により腸内環境が整えられるため、起床時に排便しやすくなります。
ただ、青汁を飲んだ事で腸に違和感を感じて、なかなか眠れなかったり、お腹が痛くなって途中で起きてしまうなど、就寝を妨げてしまうようであれば朝食前に飲んだりして、自分のお腹と相談してみて下さいね。
子供の便秘の出し方や解消法に青汁!腸内環境は3歳までに決まるって本当!?
衝撃的な事実として、腸内環境は3歳のうちにおおよそが決まってしまうというじゃありませんか!
3歳まで!?
しらなかった…。
なんでも、3歳までに一生の腸内の細菌の数が決まると言うとこで、3歳の幼児期までにどれだけ良い腸内細菌を定着させることが、子どもの一生が健康かどうかを左右するといっても過言じゃないんです!
腸内環境ってとってもとっても大事なんですね!
だから、3歳までに
- 何を食べさせたか?
- どれだけの菌を取り込んだか?
で…
- 便秘がちの腸になるか
- アレルギーになりやすい体になるか
お母さんがどういう生活を子どもとしていたかで決まるんです!
そしてそれ以降に新たな菌を定着させることは難しいと言われています。
子供の便秘を放置して腸内環境が悪化したまま成長すると…
- 口臭や体臭になりやすい
- 肌荒れがしやすい
- 花粉症やアレルギー性皮膚炎になりやすい
ビックリ!!!
これ知っちゃったら責任重大ですね!
子供の便秘の出し方や解消法に青汁オススメは?

子供の便秘の出し方や解消法に青汁は最強!もう手放せない秘密兵器!まとめ
いかがでしかた!?
青汁のおかげで我が家の子供達は便秘しらずです。
青汁を毎日飲んでいないので私と1歳の子供はまだ便秘気味ですが、青汁を飲めば出るので「そろそろかな?」と思ったら飲ませるようにしています。
本当は健康の為にも青汁を毎日飲ませた方がいいとは思うんですが…
どの青汁が子供さんが美味しくのめるか、サンプルやお試し品を利用するのがおすすめです。
青汁は苦いというイメージが強いので、いきなり購入すると全然飲めなくて失敗してしまう事もあるので、「無料サンプル」がもらえるサイトやお試し価格で購入できる青汁を探して飲んでみるといいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。