登美丘高校ダンス部が世界的に有名なワールドオブダンス(WOD)2019へ出場して準優勝という快挙を収めました!
そして、渡米するのに必要な資金をクラウドファンディングで募集するとたちまち話題になりました!
いくら集まったのか資金も気になるけど、登美丘高校ダンス部がクラウドファンディングで何をしたのかも気になります。
今回は登美丘高校ダンスのクラウドファンディングについて調べてみました。
contents
登美丘高校ダンス部がWODへ!クラウドファンディングでいくら集まった?
クラウドファンディング
目標金額を達成し終了いたしました🙇♂️‼️
皆様最後まで本当にありがとうございました‼️
感謝でいっぱいです‼️
いよいよ明日から大会が始まります🇺🇸💃✨
応援よろしくお願いいたします✨💪#登美丘高校ダンス部#ティーディーシー#TDC pic.twitter.com/5JTwxSPYgb— 【公式】大阪府立 登美丘高校ダンス部(TDC) (@tomiokadance) 2019年7月26日
wod(World of Dance)日本大会の予選を勝ち抜き、LAへの本戦のチケットを手にした登美丘高校ダンス部はメンバー総勢55名の渡米費や宿泊費を「クラウドファンディング」で募集するとたちまち、第一目標にしていた500万円を超え、最終的に1000万以上のお金が集まったんですよー。
それって凄い事ですよね。
高校の部活で世界大会にまで出場するって凄い事ですし、それだけ皆応援していると言う事です!
それに、世間は頑張っている人を応援したくなる性質を持っているんです。
登美丘高校は公立高校なので、これまでの遠征は全て自費で賄ってきたようですが、今回の相手は世界です。
メンバー全員出場すると1300万円以上かかる計算なんです…。
お金がないので出場できないって酷い仕打ちですもんね!
そこで登美丘高校ダンス部がとった行動はクラウドファンディングでお金を集めよう!
と、なったんですね!
ですが、そもそもクラウドファンディングって何?
私は単純にネットでお金を集める事だと思っていたのですが、登美丘高校ダンス部はそれだけでは終わらなかったんですね!
他に一体何をしたのでしょうか?
登美丘高校ダンス部がWODへ!クラウドファンディングって何?
クラウドファンディングを調べると…
クラウドファンディング(英語: Crowdfunding)とは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。ソーシャルファンディングとも呼ばれ、日本語ではクラファンと略されることもある。引用元:Wikipedia
とWikipediaでは書かれています。
また別のサイトでは…
クラウドファンディング(Crowdfunding)とは「クラウド」(Crowd=群集)と「ファンディング」(Funding=資金調達)を組み合わせた造語で、インターネットのサイトでやりたいことを発表し、賛同してくれた人から広く資金を集める仕組みです。引用元:A-port 朝日新聞社 – 朝日新聞デジタル
と、なっています。
たくさんの人から少しずつお金を集めるという考え方は昔からあったようですが、ネット上で色々な事ができるようになった現代社会ではコミュニケーションや決済もネットでなんでもできるようになった事が一般的になったことで、クラウドファンディングも注目されるようになったようですね。
もともとは2000年後半からアメリカで普及していたクラウドファンディングですが、2011年の東日本大震災で少ない金額で気軽に支援できるなど、被災地の復興支援に大きな役割を果たし注目されるようになりました。
クラウドファンディングには「購入型」「寄付型」「融資」「投資型」のタイプがあり、
それぞれ…
寄付型:集めた資金を全額寄付リターン(見返り)なし
購入型:支援者は物やサービス、権利を受け取れる
投資型:出資者が利益から配当でリターン(見返り)を受け取る
融資型:出資者が利子という形で一定のリターンを受け取る
そして、登美丘高校ダンス部が行ったタイプは、
「支援者は物やサービス、権利を受け取れる」購入型
「集めた資金を全額寄付リターン(見返り)なし」の寄付型
登美丘高校ダンス部がWODへ!クラウドファンディングの内容は?
登美丘高校ダンス部が行ったクラウドファンディングは購入型と寄付型でしたが、金額別コースに分かれているので、寄付といっても3,000円~なんです。
これぐらいの金額ならリターンなんていりませんよね!
そして、購入型はリターン(見返り)として物やサービスを受け取れるんですよね!
▼コースや受け取れる内容は下記の通りです▼
コース | リターン(見返り)内容/支援者数 |
---|---|
3,000コース | リターンなし/275人支援 |
10,000コース | リターンなし/116人支援 |
30,000コース | リターンなし/12人支援 |
50,000コース | リターンなし/9人支援 |
5,000コース | クラウドファンディング限定ステッカー/74人支援 |
10,000コース | ステッカー+非売品の登美丘高校ダンス部Tシャツ/188人支援 |
30,000コース | ステッカー+Tシャツ+感謝祭に招待(ペア)/53人支援 |
50,000コース | ステッカー+Tシャツ+感謝祭に招待(4枚)/10人支援 |
100,000コース | 50,000コースに感謝祭にVIP席招待+記念写真(4枚)/6人支援 |
100,000コース | リターンなし/5人支援 |
300,000コース | リターンなし/0人支援 |
500,000コース | リターンなし/1人支援 |
500,000コース | 100,000コース+WOD密着映像DVD/3人支援 |
寄付する事によって自分もチームの一員的な感じでさらに応援したい気持ちも強くなりますね。
そして、これだけの方に応援していただけると部員達のモチベーションもアップするというものです。
クラウドファンディングは部員や私達に夢と希望を与えてくれる”WINWIN”の関係なのですね!
登美丘高校ダンス部が出場するWODとは?
WOD予選 優勝しました🏆✨✨✨
やりましたーっ🔥🔥🔥平成最後に世界大会への切符を
掴み取りました‼️‼️‼️‼️
これから世界一を目指して
がんばりますので
応援よろしくお願いいたします‼️‼️‼️#登美丘ダンス部 pic.twitter.com/RnCwtTd7VF— 【公式】大阪府立 登美丘高校ダンス部(TDC) (@tomiokadance) 2019年4月30日
ワールドオブダンス(WOD)世界大会は毎年アメリカ、LAで開催されるストリートダンスの分野では「世界最大規模のコンペティション」とも言われる大会のひとつなんです!
難しくてよく分かりませんが、とにかくダンスを愛する者にとってこの大会に出場する事はとても名誉な事で、ましてや優勝するなんてとってもとってもすっごーい事なんですね!
日本をはじめ世界50か国で予選が行われ、登美丘高校ダンス部は4月30日に新潟で開催されたワールドオブダンス日本大会に出場しています。
登美丘高校ダンス部は100点満点中96点というただただ凄い点数で世界大会への出場権を獲得したのです。
そうして、厳しい予選を見事勝ち抜いて2019年7月28日にアメリカのカリフォルニア南部・アナハイムで決勝の舞台にたつたのです。
こんな凄い大会に出場できたのは、10年以上も続くダンス部の史上初だそうです!
でしょうね!
部員達の努力とakaneコーチの適格な指導の賜物ですね。そして、挑んだWOD世界大会の結果は準優勝!
世界でも通用するというレベルです。
嫌、それ以上ですね!!
これからも登美丘高校ダンス部から目が離せませんね!
登美丘高校ダンス部がWODでクラウドファンディング?その活動内容が話題?まとめ
いかがでしたか?
登美丘高校ダンス部がWODで準優勝できたのはクラウドファンディングで集めた資金もありますが、一番は応援してくれている人がいる事が大きかったと思います。
これからも登美丘高校ダンス部を応援していきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
■関連記事■