デビューメンバー11人を決める最終決戦が地上波で12月11日(水)に放送が決定してプロデュース101JAPAN練習生の闘いにネットではさらに注目が集まっていますね。
プロデュース101JAPANは今後デビューするメンバーを国民が投票で決めるのが特徴です。
そこで今回はまだプロデュース101JAPANを知らない人に是非注目してほしい!
プロデュース101JAPANってなんぞや?からの、人気メンバーーや投票方法についても調べてみました。
プロデュース101JAPANとは?投票方法やデビューメンバー人気順位を徹底予想!
あなたの推しメンはだれですか?
一緒に推しメンを応援しましょう。
contents
プロデュース101JAPAN徹底調査!
プロデュース101JAPANを簡単に説明すると、韓国で放送されていた番組を日本でもやっちゃおうということなんです。
韓国で爆発的人気を誇るその名も「PRODUCE 101」(プロデュース101)シリーズ。
制作会社は吉本興業で司会にナインティナイン。
さらに「TBS」、韓国の「CJ ENM」とでタッグを組み、日本史上初&日本最大級で国民を巻き込んだ公開オーディション番組というから注目しないわけがないんです!
番組のテーマ曲である「ツカメ 〜It’s Coming〜」は韓国の作曲家ライアン・チョン氏が手掛けて公開初日で100万回の再生回数があり、番組スタート前から大注目されていた番組なんです。
この番組が人気なのは番組を見ている視聴者がメンバーを投票できるということでしょうね。
国民プロデュース(自分の投票)によってデビューメンバーを決めるサバイバルオーディション番組なのでデビューが決まったときの喜びはひとしおです。
練習生の頃から見守ってきた推しメンをデビューさせてあげることができるのかはあなたの投票1票にかかっているのです。
応募総数6,000人の中から101人までしぼり、101人からスタートした練習生たちはさまざまなバトルでライバルと戦いデビューーする為に奮闘するのですが、みんな本気で人生をかえようと最後のチャンスと思って参加している子たちばかりなので見ているこっちも自然と引き込まれます。
涙なくして見られない番組ですよ。
9月より始まったバトルも11月現在では35人まで絞られて、残っているメンバーは次のバトルにむけてさらに身を引き締めることでしょう。
そして国民は推しメンの票を稼ぐべくsnsを利用して、推しメンデビューへの手をゆるめることはできません。
そして、そして、これまでの笑いあり涙ありのバトルもそろそろ終盤に差し掛かってきましたね。
12月11日(水)のゴールデンタイムに大型特別番組としてTBSで生放送することが決定したのです。
ゴールデンって凄くないですか?
地上波では初回も放送されていましたが、深夜の放送だったので見逃した人も多かったのではないでしょうか。
もうAKB総選挙みたいな巨大プロジェクトになっています。
いや、それ以上かも?
まぁ、それだけ日本史上初の試みですし、みんな注目してるってことなんですけどね!
プロデュース101JAPAN徹底調査!最終決戦は時間は何時?
“話題沸騰”TBS「PRODUCE 101 JAPAN」12月11日(水)最終決戦をゴールデンタイムで生放送決定!https://t.co/RizGp517nB
— Kstyle (@Kstyle_news) 2019年10月4日
まだ正式な時間は発表になっていませんが、一般的にゴールデンタイムの時間は”視聴率が高くなりやすい午後7時から午後10時” のことをいいます。
12月11日(水)は平日ですが、最終決戦2時間枠だとしても午後7時~午後9時までか午後8時~午後10時までと予想されます。
しかし、水曜日って今までの枠としては午後8時から10時までの特番が多い印象です。
10時からは「水曜日のダウンタウン」の放送がありますから間違いなく10時までにはデビューメンバー決定しそうですね。
なんてったって韓国の「PRODUCE 101」では実際に多くのスターを輩出していますし、新語や流行語も生み出すなど社会現象を巻き起こした番組の日本版ですからね。
そりゃ番組も練習生の気合の入れ方が違いますよね。
プロデュース101JAPAN徹底調査!韓国でデビューしたグループは?
2016年に「I.O.I」(アイオアイ)がデビューしています。
2017年シーズン2では「Wanna One」(ワナワン)」
なんか今日Wanna One聞きたい気分だなと思ったらもう一年だった
#봄바람_일주년_축하해 pic.twitter.com/kMbNZwEKJf
— horun⁂ (@hrongWO825) November 19, 2019
2018年シーズン3で「IZ*ONE」(アイズワン)
アイズワン が戻ってこれますよーに!!#MAMAVOTE #izone pic.twitter.com/C9SCh9tUoF
— ゆき (@94NsUNxLG9agnoJ) November 21, 2019
2019年のシーズン4では「X1」(エックスワン)
笑顔のX1に会えますように#x1 #MAMAVOTE pic.twitter.com/9srXEvPGFO
— ☆ma_ri☆ (@X1_DCT) November 22, 2019
どのグループもデビュー後は爆発的人気になっていますね。
ですから今回のプロデュース101JAPANにもメンバーの熱い思いが込められているのです。
応募総数、6,000人から選ばれた101人。
さまざまなミッションに勝ち進んで新時代のグローバルボーイズグループのメンバーに選ばれるのは誰なのでしょうか?
プロデュース101JAPAN投票スタート時には運営の公式サイトのサーバーが一時ダウンするほどのアクセスが集中していたそうです。
あなたも推しメンに投票しませんか?
そんな投票方法を紹介します。
プロデュース101JAPAN徹底調査!投票方法は&グループ名も募集!
青木くんがかわいい。
みんな見て。#青木聖波 #プロデュース101JAPAN pic.twitter.com/NQSzYFvIWc— 🦖おもち🦖 (@Zion2929) 2019年11月18日
番組公式ホームページより投票できます。
101練習生&国民投票⇒yahoo!JAPANIDでログイン⇒SMS認証⇒投票したい練習生の投票ボックス追加ボタン
これで投票になります。
1日に1回合計2名まで投票することができます。
投票時間は1日1回(0時〜23時59分)となります。
また、ソフトバンクのサイトからも投票できます。
スマホで”ソフトバンク101”と検索
ソフトバンク特設サイトへアクセスすると投票できます。
ちなみに私は安藤誠明さん、鶴房汐恩さんに投票してみました。
⇒安藤誠明国宝級イケメン!町田啓太や新田真剣佑に激似で性格や彼女が気になる!
今後脱落したら切ないものがありますね…悲しい。
なお、投票期間は2019/11/14(木)23時00分 〜 11/29(金)5時00分までです。
まだ投票していなければ今からでも間に合いますよ!
なお、最終決戦までの全12回は無料動画配信サービス「GYAO!」で配信されています。
こちらもyahoo!JAPANIDで視聴可能ですよ!
また、デビューするグループ名も同時に募集しています。
私はまだ応募いませんが、かっこいいグループ名が思いついたら応募してみたいですね。
では、お待ちかね人気順の発表です。
最終決戦まで多少の上位(11名)の変動はあるでしょうが上位練習生は、ほぼほぼデビュー決定なのではないでしょうかね。
プロデュース101JAPAN徹底調査!最新人気順は?
1位 豆原一成
カフェラテと豆ちゃん#豆原一成 #豆プ #プデュ #ファミマのふわラテ泡ペロチャレンジ #PRODUCE101JAPAN #PRODUCE101_JAPAN #日プ pic.twitter.com/ZhcQBCbSos
— 豆原一成 fanpage (@mamehara_issei) 2019年11月22日
岡山県出身の高校3年生で90’s HipHopというダンスをしているようです。
現役高校生でありながら、子供たちにダンスを教えるインストラクターとしても活躍している豆原一成さん。
小学生の頃からアイドルに憧れていたそうで、このチャンスにかけている。
2位 川尻蓮
センターはコメントを求められる場面がたくさんあると思うけど、いつも適切でやさしい言葉を選ぶ蓮くんなら安心して任せられます #川尻蓮 #私が蓮くんをセンターに推す20の理由 pic.twitter.com/qyRiE5BY8a
— ハル川尻蓮くん応援中 (@hatarakiman5) 2019年11月20日
9月のお披露目でセンターを務めたのが22歳の川尻蓮さんです。
番組サイトで個人パフォーマンス動画を配信すると101人の練習生の中で75万回越えの再生回数をたたき出したメンバー最有力候補。
川尻蓮さんはダンサーとして活動していたバックダンサー経験者なんです。
でもバックダンサーで終わりたくないと参加を決めたそうです。
見た目はワイルド系なのに笑顔がとってもキュートなギャップもいいし、ダンスも細部にもこだわっていると高評価で絶対的な存在感を放っているんです。
また、顔に似合わずめちゃくちゃ頑張り屋さんで一生懸命な子です。
そこも1位につながったのかなと思いますね。
3位 鶴房 汐恩
どちらも先生の話を真剣に聞く鶴房なんですけど、最新の鶴房の表情が明らかに前よりも優しくなってて私は泣いてます。#鶴房汐恩 pic.twitter.com/2MIQ3kDAd3
— ちゃむ (@cham_inger) 2019年11月16日
初回から1位でライバル宣言。
どことなく平野紫耀に似ている鶴房 汐恩(つるぼうしおん)さん。
韓国のアイドル事務所からスカウトされた経験がある。
4位 白岩瑠姫
芸能活動の経験があり、歌やダンスもしていた白岩瑠姫さん。
5位 上原 潤
鼻につけるの好きだね
#上原潤 pic.twitter.com/7bjncq1wfm— 菅 (@June_baby98) 2019年11月22日
上原潤さんは、本家韓国のPRODUCEⅩ101に出場したの経験をもっています。
その時に味わった屈辱や経験不足からプロデュース101Japanで再チャレンジを決めたそうです。
顔ちっちゃ!!
そして脚長っ!!
6位 チョン・ヨンフン
ワカメ最高www
この調子でこれからもどんどん頑張ってほしいな
バクいけヨンフン投下#PRODUCE101JAPAN #チョン・ヨンフン pic.twitter.com/NTgnhb5Rxe— 日プ応援団 (@jpMMf0OVNBSa3wZ) November 21, 2019
韓国出身のチョン・ヨンフンは2014年HALO(ヘイロー)というグループでデビューしました。
しかし、どんどん人気が落ちて行って4月に事務所との契約が終了。
ゼロからのスタートで再デビューを狙います。
7位 安藤 誠明
(視聴者による投票で勝ち残ったメンバーがデビューする番組の練習生の安藤誠明さんです…顔良し性格良しで力強い歌声も魅力的な方です…デビューできる11人が決まる最終回は12月11日にTBSで生放送されます…貴方の1票がとても大事なのです…GYAO・ソフトバンク公式LINEから投票できます…) pic.twitter.com/43bK7Q4pW9
— ❔ (@_Quas_) November 15, 2019
プロデュース101Japanの中で一番のイケメンといっても過言ではないです。
趣味は筋トレで物心ついた時から気づけば筋トレをしていたそうです。
また、歌うことも趣味で歌が上手いです。
8位 與那城 奨
画質上げました。與那城奨ファンじゃない人もぜひ保存してください← pic.twitter.com/G4LC6CM4Qc
— みゅう☽・:* (@180cm__4746xxx) November 22, 2019
ボーカル志望。
安藤誠明さんとは初回からシックスパックスでチームを組んだり何かと同じチークで活躍することが多いです。
9位 木全 翔也
木全くんの笑顔が世界一かわいい絶対絶対絶対絶対デビューまで行こう
はあ、かわいいかわいいかわいい木全翔也が今日もかわいい世界一幸せでいて pic.twitter.com/YUC4qXPA1U— na (@sunyona__) November 20, 2019
コンセプトバトルでは当初上位練習生が多いチームに選ばれるも再編成後に別チームへ移動。
10位 キム・ユンドン
キムユンドンの金髪が好きな人多いのでは?!!?! pic.twitter.com/9l0SwFSzSR
— ゆ。 (@ydinluv___) November 19, 2019
チョン・ヨンフンと同じく2014年HALO(ヘイロー)で韓国デビューします。
4月に事務所契約との契約が終了して、プロデュース101Japanに人生最後のチャンスをかけています。
11位 河野 純喜
井上港人くんの「もう僕の曲ですね」聞いた私の顔(河野純喜くんと共鳴した) pic.twitter.com/1V52bNSWtk
— めめチキタ プロフのタグを (@4fM8CKwo2kjoz5Q) November 14, 2019
そんなメンバーの審査方法どは?
プロデュース101JAPAN徹底調査!審査方法は?
2019年7月練習生の顔合わせで最初のパフォーマンス課題で練習生101人を35チームに分けます。
チームは同じような特技を持った人同士で組まれていました。
身長が高いチーム、低いチーム、ダンスが得意なチーム、関西出身のチーム、筋肉自慢チームなどなど…。
101人の練習生が35チームに分かれ、スタジオに集結!スタジオに用意された101個の席。それぞれが希望する順位の席に座っていく練習生たち。番組公開前から話題の現役高校生 豆原一成が登場!果たして1位の席に座るのは…?
そこに一人ソロで登場したのが豆原一成さん。
登場した瞬間から自信にあふれる堂々とした態度に一同ざわついていました。
放送をみていて
審査方法は全5回の課題パフォーマンスをクリアしなければなりません。
能力ごとのクラス分け
初回放送時に練習生のパフォーマンスや歌唱力などをトレーナーが審査し、A・B・C・D・Fの5つのクラスに分けられます。
その中でもFは落第です。
パフォーマンスは事前にチームまたはソロに振り分けられた35チームことで行い、パフォーマンス曲を準備するのですが、練習生たちはそれぞれの特技をトレーナーにアピールし会場をわかせていました。
完成度の高い人や磨けば光る人など個性的な練習生たちが今後どのように変化するのか楽しみな瞬間でした。
タイトル曲『ツカメ~It’s Coming~』センター決め
Aクラスが1人ずつセンターに立ってパフォーマンスを撮影をし、Aクラスを含む練習生101人による投票によりセンターが決定しました。
川尻蓮さんがセンターの座を獲得。
配信から1か月YouTubeで330万回の再生記録をたたき出しました。
Aクラス:
曲の担当パートが多く国民プロデューサーに強くアピールできる
B・C・Dクラス:
サブメンバーの立場となる為曲の担当パートが少ない
Fクラス:
A~Dの練習生のバックアップ要員
能力クラス分け評価がFクラスの練習生はステージに上がることさえできなくて落胆しますが3日後に101人全員の再評価テストがあると知らされると気持ちを切り替えAクラス目指して猛練習の毎日を送っていました。
課題①ポジションバトル:101名
ボーカル(4曲)、ラップ(オリジナル楽曲1曲:自分たちで作詞)、ダンス(4曲)の9つの課題曲が用意され、自分がデビュー時に希望するポジションを選んで挑戦できます。
曲ごとに設定された定員に達するとそれ以降の練習生はその曲をえらべない。
なので課題曲を選ぶ順番も重要になります。
順番としては、テーマ曲の「ツカメ~」のセンターを務めた川尻蓮さんから始まり、「ツカメ~」センター決めの時に行った投票結果の上位から曲を選べる。
BクラスからFクラスは全員の名前が書いてあるボールが入れてある箱から国民プロデューサー代表である岡村隆史が取り出したメンバーから課題曲の選択を行った。
1つの曲を2つのグループに分かれて対抗。
500人の国民プロデューサーの前で披露し、
- 投票により勝利チーム全員に1,000票が加算される。
- 曲で1位になった練習生には3,000票が加算。
- 各ポジションで1位になった練習生は10,000票が加算される。
これはでかい!
各課題曲で一番最初に選んだメンバーがチーム編成を行うことができ、どんな練習生を選ぶかが票獲得のポイントになる。
第1回順位発表
オンライン投票も含めた61位以下の練習生がここで脱落となります。
4週目までの合計投票数で1位 – 97位までを発表(内1人は諸事情により辞退)。
ここで61位以下の練習生はこの時点で脱落となります。
4週目までの投票数は一度リセットされ、5週目以降に再度投票が行われる。
課題②グループバトル:60名
1組6名で10つのグループに分けられ各グループに1曲ずつ課題曲があたえられます。
チーム分けは第1回順位発表から1位の川尻蓮さんからグループメンバー5人を練習生の中から指名できます。
川尻蓮さんのグループに入れれば最強ですよね!
練習生全員が祈っていましたね(笑)
ちなみに川尻蓮さんのグループは
- 川尻蓮(選択者)
- 浦野秀太
- 川西拓実
- キム・ヒチョン
- 上原潤
- 大澤 駿弥
豆原一成さん、選ばれず…
鶴房汐恩さん…目が合ったが選ばれず…。
そしてルールは少し変わり、次に残った練習生で最も高い順番から(第1回順位発表で2位の豆原一成さん)練習生の中から4人だけを指名できます。
それを繰り返し、9人の代表者(9位まで)が4人づつグーグルメンバーを選んでいきます。
すると選ばれなかった練習生が9人残ります。
その9人は1位が選んだチーム以外(川尻蓮さんグループ)の入りたい9チームを第1回順位発表順に逆指名できる。
課題曲は障害物リレー競争(網くぐり→知恵の輪→風船割り)で先にゴールしたグループから選ぶことができ、各グループから代表3名が参加。
こちらも500人の国民プロデューサーの前で披露します。
- 各グループ内で1位の練習生には20,000票が加算される。
- 総合評価で1位の練習生には50,000票が加算される。
- 国民プロデューサーの投票により最も投票数が高かった勝利チームには練習生全員に100,000票が加算される。
練習生全員に歌とダンス、両方のスキルが求められます。
安藤誠明(メインボーカル)
佐野文哉(サブ②)
白岩瑠姫(センター)
今西正彦(ラップ②)
興那城奨サブ①
内田條斗ラップ①
じゃんけんで
知恵の輪
風船がなかなか割れす割れた時の子氏がぬける人も。
一番最後だったのにかかわらず1分33秒で風船をわる
さすが筋肉自慢。
筋トレしてきてよかったね。
1位の最強川尻グループが一番びり
東方神起 why?
コンセプトバトル:Black Out
第2回順位発表
7週目までの合計投票数で1位 – 60位までを発表され、36位以下の練習生はこの時点で脱落となります。
7週目までの投票数は一度リセットされ、8週目以降に再度投票が行われる。
なお、コンセプトバトルには出場できない。
上位順位
- 川原拓実
- 川尻蓮
- 鶴房汐恩
- 豆原一成
課題③コンセプトバトル:35名
自分にあったコンセプトを見つけるための課題。
ジャンルの異なる5曲のオリジナル曲が課題曲として与えられる。
35人が7人づつに分かれてステージに立ちます。
「コンセプト評価マッチング投票」で国民プロデューサーが課題曲を練習生にあうと思うメンバーを選ぶ。
チーム分けは第2回順位発表前に行われたので、一旦は60人で暫定的に行われたが第2回順位発表後に1曲あたり7人に再編されました。
その時の再編成方法はチーム内投票で各メンバーで1人ずつチームに必要だと思う練習生を1位~7位まで選ぶ。
票数が少ない練習生からチームを移動する。
最終的なメンバー構成を決めた後に、公開放送の形で600人の観客の前でステージを披露する。
観客の投票によりチーム順位が決定され、ボーナスポイントが与えられる。
会場の投票で最も良いステージを見せたチームに220,000票が与えられるが、
チームの中で一番印象的だった練習生に100,000票
2~7位の練習生に20,000票
計220,000票
コンセプトバトルの為に書き下ろし完全オリジナル曲だけど全部いい曲これ作詞作曲した人神ですね?
この曲すべて世に出した方がいいレベル!
プロデュース101JAPAN徹底調査!投票方法や人気順位デビューメンバー予想!まとめ
とにかく今とっても熱いプロデュース101Japanの練習達。
国民プロデューサーの皆さんの生きる糧になっているようです。
最終決戦にむけてさらなる練習に励んでいることでしょう。
私もしっかりプロデュース101Japanをマスターして最終決戦に挑みたいと思っています。
プロデュース101JAPAN徹底調査!投票方法や人気順デビューメンバー予想!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
■関連記事■
安藤誠明国宝級イケメン!町田啓太や新田真剣佑に激似で性格や彼女が気になる!