マスクを使用している人がたくさんいいますが皆さんマスクには裏表があって正しく使用していない人が多いようなんです。
実は私も最近まで知らなかったんですよね。
調べるとマスクの裏表の見分け方はプリーツを見るとわかるそうなんです。
他にもマスクにはウィルスを予防する効果はないと言われていますよね。
本当なのでしょうか?
マスクの疑問を調べてみました。
- マスクの表裏の見分け方
- マスクの予防効果
- マスクの入荷はいつ?
- マスクは洗って使える?
マスクの裏表の見分け方はゴム紐をみるべし!
マスクなんてどっちでも同じじゃんと思いますが表裏を間違えると効果がないんだとか。
そして、マスクの正しい使用方法を知るには箱(もしくは袋)に書いてある説明を読むと書いてあるんです。
例えばうちにあるマスクなんですけど、使用方法をみるとゴムの部分が見えるコチラ側が外側になるようです。
なんとなく今までは、マスクのゴムの部分が目立たない付け方を意識していたのですが、真逆でゴムの付けねを見せる付け方が正しかったようです。
また、ゴム紐の付け根が分かりずらいという場合にはメーカー名を正しく読むことが出来る方が外側になります。
上記の写真ですと、「Unicharm」ユニ・チャームがそうですね。
そして、なぜゴム紐が見える方が外側なのかというと、マスクをした時にゴムでしっかりと抑えることができるからという理にかなった理由があるんです。
理由を聞いたらなるほどねって思いますよね。
ですが、ゴムの付け方だけで判断するのは安易な考えで、マスクによってはゴム紐が見える部分が内側にくるというマスクもあるので判断に迷ったらマスクのプリーツの折り方にも注目してみてください。
プリーツの下り方がマスクの裏表を見分ける判断基準になるんです。
マスクの裏表の見分け方プリーツの向きを見るべし!
正しいマスクのプリーツの方向は折り目が下にくるのが正解のようです。
マスクの裏表今まで気にしてなかった💦 pic.twitter.com/Ue4r6JVQsJ
— 松ぼっくり (@matubo5421) March 18, 2020
プリーツの折り目が上向きだと花粉やホコリがたまるという理由があるようです。
また、マスクのプリーツ部分を開いて飛び出した方が表という見分け方もありますね。
でも私のやり方が間違っていたのか両方でちゃうんです。
なんかいまいち分かりにくかったのでマスクの裏表を見分けるポイントはこの2点かなと思います。
- マスクの紐の付けねを確認
- マスクのプリーツのヒダが下にあるかを確認
それでもわからなければマスク購入時の箱を見て表裏を判断してくださいね。
しかし、マスクの着用を徹底していてもコロナウィルスは予防できないとの声が多く聞かれます。
「え?マスク意味ないの??」
「必死になって探してたけど無駄骨だったの?」
悲しい現実をつきつけられた感じですが本当なのでしょうか?
その理由も調べてみました。
マスクの裏表関係なく予防効果はないの?
コロナウィルスの感染拡大の影響でお店ではマスクが不足し、会う人みなマスクをしている人たちばかりみかけますね。
ですが、マスクは効果がないと言われています。
でも、効果がないのは感染していない人の事で、マスクはウイルスを予防する効果はないといっているんですね。
WHOも「マスクは感染予防にならない」と言いい、「手洗いの徹底」と言っています。
その理由は、ウイルスはとっても小さいのでマスクの穴を通り抜けてしまうからなんです。
でも、マスクは飛まつはブロックするので咳をしている人がマスクをして感染を抑えるという点では効果があるんですね。
たしかに咳など症状がある人はエチケットとしてマスクをすることはとっても大事です。
ですが、症状がない人は必死になってマスクを探す必要はないと専門家の人は話されていました。
マスクに対するSNSの反応は?
自分がマスクしていても粗くてウィルスを通してしまうから不要、という検証は判るけれど、対面で飛沫をモロ浴びる状況の時、何かで防御するならマスクなのよ。他人のクシャミなんて予測不能。あと、自分的にはマスクをしていると、喉の乾燥が和らぐ。ので毎冬、外出時はマスク着用。理由は人それぞれ。
— Roux (@Roux_Castle) March 7, 2020
今日のマスク着用理由
・新型コロナ対策(5%)
・花粉対策(10%)
・昨日食べた極のニンニク臭飛散防止(85%)— よこへ (@impgdb_451) March 9, 2020
人に移さない為に患者にマスク、医療従事者の本気のマスク以外は、感染予防としてのマスクは無意味だと言うのは正論だと思う。
見るからに安物のマスクなんて逆に不衛生。
自分のマスク着用理由は鼻水目の痒み肌ボロボロ腹痛となってしまう花粉症の為。
お願い、マスク売ってくれ。— im cafoo-powy__ (@__scarletstar) February 28, 2020
皆さん、やはりコロナウィルスはマスクでは予防できないと知っているようです。
それでもマスクをしている人が多いのは飛まつ感染を防ぐためだったり、花粉症対策だったりとそれぞれ理由があるようですね。
マスクはいつ店頭に並ぶの?
マスクがない状態で続ており、お店には早朝から連日の行列、そしてマスクを巡っての暴行騒動がおきたり世界的にマスク不足は深刻です。
日本でもずっと売り切れ状態のままで、メーカーからいつ入ってくるか分からない状態のようです。
現在はマスクを24時間体制で生産しているようです。
しかしある程度まとまって入荷してもすぐに売り切れ状態になるなど、相変わらず品薄状態が続いているみたいです。
一時期ヤフオクやメルカリでマスクの高額転売が問題になって政府はマスクの高額転売を禁止する法案を発表しました。
厳しい法律ができたおかげで、あれだけメルカリ内で高額出品されていたマスクは一切みることはなくなりましたね。
しかしマスクの在庫を抱えている転売ヤーは替え玉出品としてホッチキスの芯を出品してマスクを売るなどしているという話も聞きますね。
もう悪徳転売ヤーが買い占めない限り店頭にマスクが並びだすのももう少しかもしれませんね。
実際に店舗にはちらほらマスクが見られるようで1人1個など規制されているおかげか、マスクが手に入りやすくなっているのも事実のようです。
私の両親はコロナウィルスの被害が多い北海道に住んでいますが、全然なかったマスクが買えたといっていましたので間違いないでしょう。
マスクは洗って使える?
深刻なマスク不足で本来は1日使ったら捨てるマスクを洗って再利用している人が急増しています。
しかし専門家がいうには「洗うたびに毛羽立つので効果は薄れる」とのことでした。
それでもマスクがないよりはましなのでやむを得ないという場合には洗うしかないですよね。
また、消毒液に1日付け置きしているという方もいました。
結局は洗っていると同じだと思うので消毒しても効果はいまいちかもしれませんね。
マスクの裏表の見分け方はプリーツでわかる?予防効果がないのは本当?まとめ
マスクにはコロナウイルスを予防する効果はないようですが、飛まつ感染や花粉症対策には効果的なので皆さんマスクをつけているようです。
そもそも日本人はマスクや手洗いうがいをする習慣があってコロナウイルス感染拡大のリスクをさげているのでしょうね。
つくづく日本人でよかったと思った瞬間でもありました。
感染している人や花粉症対策として必要になるマスクなので早く店頭にマスクが並ぶ日が来ることを祈るばかりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
<関連記事はコチラをクリック↓↓>
- パンデミックに備えて準備しよう!家庭でできるコロナ対策を調査!
- 自宅学習におすすめ!小学生が宿題に使っている無料サイトを紹介!
- 近藤麻理恵(こんまり)アメリカ移住の訳は?旦那や子供、年収は?
- 頑固な汚れに超絶おすすめ『アビリティークリーン』は万能洗剤!