今回は志村けんさんの子供時代や志村けんさんの家族構成について調べてみました。
また、そっくりと話題になっている志村けんさんの2人のお兄さんの画像も見てみましょう。
志村けんの子供時代や家族構成は?そっくりな兄弟の画像も見たい!
早速見てみましょう~
志村けんプロフィール
- 氏名:志村けん
- 本名:志村康徳(しむら やすのり)
- ニックネーム: けんちゃん、しむけん
- 生年月日:1950年2月20日
- 没年月日: 2020年3月29日(70歳没)
- 出身地: 東京都東村山市
- 血液型:A型
- 身長:166㎝
- 最終学歴: 東京都立久留米高等学校(現・東京都立東久留米総合高等学校)
- 事務所: イザワオフィス
- 活動時期 :1972年 – 2020年
志村けんの子供時代
志村けんさんは小さい頃から笑顔のたえない子供で、落語や漫談が大好きで、ラジオをよく聞いていたそうです。
お笑いに興味を持ち始めたきっかけは、家では笑わない厳格な父親がテレビをみておもいっきり笑ったことでした。
普段厳格で煙たがられる存在の父親が家族で見ていたお笑い番組をみて声を出して笑っているのを見た時に、「父親を笑わせられるこの人達は凄い」とお笑いの世界に興味をもつようになりました。
お笑い芸人の世界に憧れを抱くようになった志村けんさんは小学校卒業直前の子供会の場で同級生とコンビを組んで、夫婦になりきってコントするというのを披露したようです。
もちろんあの天才志村けんさんが作ったコントですから面白くないわけはないですよね。
その場にいた約50人が大爆笑して志村けんさんの初ステージは大成功という結果に。
このコントで志村けんさんは奥さんの役を演じたのですが、この奥さんがあの伝説のおばあちゃん「ひとみばあさん」の雰囲気を匂わせていたといいます。
そんなお笑い好きな志村けんさんは意外にも小学生時代は、真面目でおとなしい性格だったんです。
しかしリアクションがとても面白くてクラスに人気ものだったのは間違いないようです。
志村けんの家族構成は?
志村けんさんは、東京都北多摩郡東村山市の出身です。
学校の先生をしていたお父さんの憲司さんとお母さんの和子さん。
そして、3つうえの長男・知之さんと、次男・美佐男さん、一番末っ子が志村けんという5人家族です。
今回志村けんさんの事を調べるまで志村けんさん兄弟の事は知らなかったのですが、3兄弟の末っ子ときいて納得しました。
志村けんさんの人懐っこい性格で憎めないキャラクターは末っ子特有の気質からきた愛されキャラだったのですね。
それでは続いてどんなお父さんだったのかについて調べてみました。
調べていくうちに志村けんさんのお父さんも凄い人なのがわかりました。
志村けんの父親はどんな人?
お父さんもイケメンだなぁ〜! pic.twitter.com/70fldhWrYm
— 松ぼっくり (@matubo5421) April 1, 2020
志村けんさんのお父さんは、志村憲司(しむら けんじ)さんとおっしゃいます。
農家に生まれた憲司さんは8人兄弟の長男。
しかも下は全員妹という将来は一家を支えるのは自分しかいないという重要な使命を生まれながらに持つことになります。
そんな憲司さんが進んだ道は農家ではなく教師でした。
農業を手伝いながら勉強して、学校を卒業するまで成績は常にトップでしたといいます。
そうして1934年、教員を要請する豊島師範学校に入学。
師範学校では全国優勝20回をほこる柔道部に所属し大将として活躍されていました。
憲司さんは柔道もかなりの腕前で、当時の柔道での激闘の様子が新聞に残されていました。
そんな憲司さんは、1939年師範学校を卒業し武蔵村山の小学校に勤務することに。
憲司さんは、とっても真面目で誰にでも分け隔てなく接していたといいます。
「なんでもいいから一番になれ」というのが憲司さんの教えだったそうです。
志村けんさんと憲司さんエピソードとして、
小学校時代に給食費を滞納していて、中学校に上がってからそのことがお父さんに憲司さんにバレてとってもおこられたということがあったそうです。
そうして、志村けんさんが中学生の1962年に、自宅前でおこした交通事故により事故から3年後に脳内出血による記憶喪失となった憲司さん。
1973年に54歳で亡くなりました。
志村けんさんが演じる爺さんコントは「この時期の父親をモデルにしたもの」だと志村けんさんの本でかかれていました。
志村けんの母親はどんな人?
東村山市にある正福地蔵堂で年に一度踊られる「浦安の舞」の初代踊り子だった志村けんさんのお母さんの和子さん。
旧姓は小山。
8人兄弟の4女に生まれ、和子さんが生まれた小山家は代々社交的な家だったそうで仕事そっちのけで、よく盆踊りの練習をしていたそうです。
活発だった和子さんは24歳の時運命的な出会いをするのです。
和子さんには4歳年上の兄がいて、結婚相手が「志村トリ」さんという女性。
そんな「トリさん」には3つ上の兄がいました。
そうこの相手こそが憲司さんだったのです。
自分にはないものを持っている2人は惹かれあい昭和20年に結婚。
和子さんは、志村けんさんがドリフターズの付き人として修業を始めた時から「志村けんの一番のファン」であるといっていて、『バカ殿』のコントでは志村けんさんと共演するなど、自らテレビに出演することもあったそうです。
2015年11月23日に96歳で亡くなった時は、志村けんさんは「私の1番のファンの母親が亡くなりました」公式ブログで公表しています。
そんな和子さんは生前、志村けんさんが載っていた新聞などの切り抜きを何冊もスクラップしていました。
和子さんが残したものは志村けんさんが永遠に忘れられない大切な宝物になったでしょうね。
母の愛って本当に凄いなと思ったエピソードでした。
志村けんの兄弟がそっくり!
志村けんさんの長男の志村知之さん。
東村山市の職員として勤務されていました。
60歳の正規職員としての定年退職以降も、臨時職員として70歳まで勤務されたそうです。
知之さんは志村けんさんの事を3番目(末っ子)だから「かわいい」「とにかくかわいい」とおっしゃっていて、本当に仲の良い兄弟だったんだなというのがわかります。
そして次男の志村美佐男さん。
美佐男さんもまた公務員だったそうで、知之さんも美佐男さんもお父さんの憲司さんの背中をみて堅実な道へ進まれたようですね。
余談ですが、本来農家だった憲司さんが農家を継がなかったことにたいして全然違う道へ進んだことに驚いでいましたが、その後すぐ「俺もか」と言っていました。
全然違う道へ進む、自分のやりたい道へ突き進むという所は憲司さんと志村けんさんはよく似ていますよね。
やっぱり親子ですね!
志村けんさん死去
新型コロナウイルスに感染したと報道を受け、一時は回復したとも言われていましたが、2020年3月29日帰らぬ人となってしまいました。
享年70歳。
本当にショックでたまりません。
本来ならばまだまだ元気にご活躍されていただけにコロナを恨むしかありません。
志村けんさんのご冥福をお祈り申し上げます。
志村けんさん本当に今までありがとう。
志村けんの子供時代や家族構成は?そっくりな兄弟の画像も見たい!まとめ
志村けんの子供時代や家族構成は?そっくりな兄弟の画像も見たい!いかがでしたか?
志村けんさんってどんな人なのかを知ることができたのではないでしょうか?
あんなに陽気でお茶目な志村けんにもう会えないと思うと本当に寂しい気持ちでいっぱいですが、志村けんさんが今まで生み出したキャラクターや作品はこれからも語り継がれるでしょう。
そう考えると本当に志村けんさんって天才だったんだなと思いますね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
<関連記はコチラをクリック>