台風や地震があると停電になるリスクは大きくなります。すぐに復旧すればいいのですが、そう簡単にいかない場合もありますね。
そこで困るのが冷蔵庫です。冷蔵の中身には早く消費しなくてはいけないものたくさんありますよね。
今回は停電した時の冷蔵庫の食材を少しでも長く冷やしておける対策として冷蔵庫をクーラーボックスにしよう!ということでその方法をまとめてみました。
停電したら冷蔵庫をクーラーボックスに!何時間もつ?中身を守る対策と方法!
是非参考にしてください。
contents
停電したら冷蔵庫をクーラーボックスにしよう!
停電した時に困るのは冷蔵庫がどのくらいの時間冷えているのかです。
痛みやすい食材はすぐ食べるとしても、全部は無理ですよね。
その悩みは冷蔵庫をそのままクーラーボックスにしちゃうのが一番の解決法なんです。
まず、冷蔵庫と冷凍庫はどのくらいの時間で温度が上昇してくるのでしょう。
停電したら冷蔵庫は何時間もつの?
停電してから冷蔵庫の開閉がまったくない状態でどのくらい保冷できるかというと「2~3時間」程度です。
その後は徐々に温度が下がりはじめていき、停電から6時間後には冷蔵庫の中にいれたおいた卵に水滴がつくくらいになっています。
ですから少しでも長く保冷したいならなるべく開閉しないことです。
もし開閉するのであれば開くのを最小限に抑えるのが望ましいです。
また、冷蔵庫の中身は適度に空間がある方が冷気が循環して保冷時間を保つ効果もあるので詰め込み過ぎないように気をつけたいですね。
停電したら冷凍庫は何時間もつの?
では停電したあとの冷凍庫の保冷時間ですが、3時間~4時間程度でどんどん温度が下がってくるといわれています。
ですが、冷凍庫を上手に活用すれば2日間の停電を乗り切ったという事例もあるので
停電した時の冷凍庫はかなりおすすめなんです。
停電したら冷凍庫は常に詰め込んでおく!
冷凍庫には基本的に食材などを詰め込んでおいた方が、いざという時に役にたちます。
凍って重なりあっているので、お互いが保冷剤の役目をはたしお肉も市販の冷凍食品も溶けにくくなるんです。
できれば無駄にしたくはないですが、最悪冷凍していたカチカチに凍った肉や魚が保冷剤代りにもなります。
台風で停電になるリスクが高いなど事前に停電が分かる場合にはなるべく冷蔵庫の中身を空にして冷凍庫に保存するようするのがおススメです。
停電したらペットボトル水が大活躍!
空のペットボトルに、水かお茶をいれておき(もちろん購入した状態でもOK)、そのまま冷凍庫で凍らせるだけです。
停電のときにはそのまま冷凍庫にいれておいても保冷剤かわりになりますし、冷蔵庫にいて保冷時間を延ばすことも出来そうですね。
また、冷たい水が飲みたい時にはそのまま室内に出しておくと氷がとけて一石二鳥になりますね!
さらに氷もたくさん作っておくとポリ袋にいれて冷蔵庫にいれることが出来ますね。
停電したら保冷剤の使用は?
停電になったら凍った保冷剤をたくさんいれておくことで冷蔵庫の中の温度の上昇を遅くすることができます。
この時の開閉はなるべく最小限にしましょう。
また、冷蔵庫内の一番上の棚に保冷剤を入れておくことで冷気の自然対流を利用して、冷えを保つことが可能です。
保冷剤はじゃまになる時も多いんですが、意外と使えるので冷凍庫にいくつか入れておくと役に立ちそうですね。
停電したらクーラーボックス使える?
また、停電になったからといって慌てて冷蔵庫から食材をクーラーボックスに入れるのもやめましょう。
冷蔵庫はなるべく開閉しない方がいいのでクーラーボックスに移し替える時に保冷時間を短くしてしまいます。
たとえ保冷剤を一緒にいれていても急に冷蔵庫と同じ温度にはなりませんから、もしクーラーボックスを使うのなら事前に保冷剤をクーラーボックスに入れてボックス内を冷やしておき冷蔵庫の温度が上がり始めてきた2~3時間後に移し替えた方がいいです。
停電したら注意することは?
停電になってすることは、冷蔵庫のコンセントを抜くことです!
停電が復帰したときの通電により、冷蔵庫の水漏れで漏電の危険リスクが高まるので注意が必要です。
冷蔵庫の温度が上がりだす2~3時間の停電があった時などは水漏れの可能性もあるので、コンセントは抜いておいた方が安心です。
コンセントをさす時も水漏れしていないかを確認してから電気を入れるようにしてくださいね。
停電したら冷蔵庫をクーラーボックスに!何時間もつ?中身を守る対策と方法!まとめ
今回は停電した後に冷凍後がどの程度冷えているのか、また、冷蔵庫をクーラーボックスにして停電で食材を少しでも長く冷やしておける方法をご紹介させていただきました。
停電の対策を事前にとっておくことで食材を痛ませるリスクは全然違いますよ。
是非お試し下さい。
停電したら冷蔵庫をクーラーボックスに!何時間もつ?中身を守る対策と方法!
最後までご覧いただきありがとうございました。
◆関連記事◆
台風10号2020ハイシェン韓国直撃?進路予想と国民の反応は?
台風10号(ハイシェン) 2020アメリカ予想!過去最大級で進路予想は?
飲み会に行く旦那にコロナ対処法で勝つ!会社の飲み会断わり方にも使える!
近藤麻理恵(こんまり)アメリカ移住の訳は?旦那や子供年収は?