大人の土ドラ『恐怖新聞』が夜11時40分から放送されています。
原作はつのだじろう氏の『恐怖新聞』漫画ですが、あの中田秀夫氏が監督を務めているのでとにかく怖いんです。
全7回どんなラストになるのかも気になりますが、撮影ロケ地も気になります。
恐怖新聞のロケ地・撮影はすべて京都で行われ地元民には馴染の場所がたくさん登場したようです。
今回は恐怖新聞のロケ地1話大学や公園はどこ?父親の喫茶店や神社も判明!と題して1話のロケ地をまとめてみました。
\見逃し配信ならFOD!無料トライアル中!/
contents
恐怖新聞のあらすじは?
原作は男子中学生ですが、ドラマ版は女子大生の設定になっています。
詩弦役の #白石聖 さん
実は、台本は書いて覚えるタイプ!
途中で台本のト書きの部分が変化しても、すぐ気付いたそうです。主演でセリフが多いはずなのに書いて覚えるとは…さすがです!#恐怖新聞 pic.twitter.com/w232FYlLwI
— 『恐怖新聞』 毎週土曜よる11時40分〜オトナの土ドラ【公式】 (@tokaitv_dodra) September 7, 2020
主人公・小野田詩弦は20歳の大学2年生。アパートで一人暮らしを始めたがその日から恐怖新聞という死者を予言する不気味は絵が書かれた新聞が届くようになる。しかもその新聞には自分の父親の死も予言され、新聞に書かれた通りに父親は死に、母親は精神をおかしくてしまう。さらに、別の事件をとめようとするも結局無理でその後新聞に書かれていたことも変わってしまう。新聞は詩弦しかみえず、1枚の新聞で100日寿命が減る。
恐怖新聞のロケ地『大学』
主人公の詩通が通う大学は京都先端科学大学の京都亀岡キャンパスで撮影が行われました。
光風館の階段教室、悠心館前、図書館での撮影、そして大学内にある食堂「ゆう愛」さんも撮影されています。
1話で詩弦が幼馴染と食事をしているシーンはこちらで撮影されていたんですね。
#恐怖新聞 第1話はご覧になりましたか🗞
✨皆さんが好きなシーンを教えて下さい!
女子高生の笑顔?
展開早めのキスシーン?
勇介の白目?
ランペタイム?
全力坂・詩弦?
串刺しお父さん?個人的には親友・桃香がケチャップを
ブッシシシャャャァァァァッ!!!
ってする所が好きですね。 pic.twitter.com/VpGrasIWqA— 『恐怖新聞』 毎週土曜よる11時40分〜オトナの土ドラ【公式】 (@tokaitv_dodra) August 31, 2020
また、エキストラして大学のバイオ環境学部生、職員も一部、登場する予定のようです。
ドラマは怖いですがみたいですね!
〒621-8555 京都府亀岡市曽我部町南条大谷1−1
恐怖新聞のロケ地『京都の繁華街』
第1話で詩弦が勇助と出会った場所は、京都の繁華街・四条河原町の高瀬川沿いになります。
💥恐怖新聞第2話まであと1日💥
前回も登場したこの場所。
2話でも出てきます!京都の繁華街・四条河原町の高瀬川沿いです!#恐怖新聞 の為にデリバリーサービスで
実際にバイトをした助監督の大脇さんによると、
皆さん繁華街の近くで待機されていたそうで、この場所が選ばれました。 pic.twitter.com/LUFMMYAcdQ— 『恐怖新聞』 毎週土曜よる11時40分〜オトナの土ドラ【公式】 (@tokaitv_dodra) September 4, 2020
京都民にとっては馴染のある場所がドラマに多く登場するので結構恐怖新聞ロケ地巡りしているファン多いみたいですね。
大樹くんが出てる恐怖新聞のロケ地行ってきて、再現してきた🤣
柳の木は切られて短くなってたから背景が少し違うけど大樹くんと同じ場所座って同じポーズしてきた🤤w pic.twitter.com/1zD5NX1W0J— ウーパーみやっち (@fanta_tik_st_ex) September 1, 2020
恐怖新聞のロケ地『喫茶店篝』
詩弦の父親・小野寺蔵之介が経営する喫茶店のロケ地は喫茶店篝(かがり)というお店で撮影されたようです。
【ここがスゴイよ恐怖新聞⑩】
詩弦の父・小野田蔵之介役#横田栄司 さん✨蔵之介は喫茶店のマスター☕
娘のためにコーヒーを特別ブレンドしています。が、第一話の終盤、
とんでもないことに巻き込まれてします!!ぜひ、その「とんでもないこと」に
名前をつけて呟いてほしいです!! pic.twitter.com/LysL5U55Wu— 『恐怖新聞』 毎週土曜よる11時40分〜オトナの土ドラ【公式】 (@tokaitv_dodra) August 27, 2020
お店は、朝早くから営業されていて、京都ラーメンがとてもおいしいそうです。
隠れた名店との声も多い『篝』是非一度行ってみたいですね。
〒616-8094 京都府京都市右京区御室小松野町25−20
恐怖新聞のロケ地『御室仁和寺駅』
詩弦が実家に行くときに利用した駅になります。
御室仁和寺駅(おむろにんなじえき)と読みます。
<京都のナゾ>
「舞台が京都なのは京都府(「きょう」と「ふ」=恐怖)だから?」というツイートがありました。
面白いですが、どうやら違うようです。
古い街並みとホラーは親和性がありそうとか
オリンピック中で東京の撮影大変そう(←コロナ禍前の話)とか、そういう理由だそうです。 pic.twitter.com/q17QT2Opep— 『恐怖新聞』 毎週土曜よる11時40分〜オトナの土ドラ【公式】 (@tokaitv_dodra) September 1, 2020
世界遺産『仁和寺』の最寄り駅です。
改札を出ると北側に『二王門』が見えるので歴史を感じさせる雰囲気が味わい深い駅ですね。
さすが京都です。
〒616-8094 京都府京都市右京区御室小松野町
恐怖新聞のロケ地『小倉神社』
1話で詩弦の父親が祈っていた神社は長い歴史のある小倉神社になります。
このまま天王山を登山することもできます。
TVerで、恐怖新聞見てたら、まさかの実家近くの神社が出てきた🙄✨
おかあさんに言ったら、帰りに寄って写真撮ったの送られてきたし😂笑
地元がロケ地、うれしー😂💕 pic.twitter.com/YzwrJiapIT
— 中小路かほ@育児>小説更新📝 (@kaho_hizuki) September 3, 2020
鳥居前-83 字円明寺 大山崎町 乙訓郡 京都府 618-0091
恐怖新聞のロケ地『有栖川沿いの道路』
恐怖新聞1話で新聞をみた後におきた女子高生の自殺現場を、詩弦がみてしまった帰り道のロケ地です。
#白石聖 主演のドラマ #恐怖新聞 のロケ地情報。1話で女子高生の飛び下り自殺に遭遇した詩弦を心配して松田勇介がやってきた川沿いの場所。京都市右京区嵯峨朝日町1丁目の有栖川沿いの道路で、京福嵐山本線の有栖川駅から近いです。https://t.co/cH1ZUs0evJ pic.twitter.com/CcrKoej7H7
— gotoy50 (@gotoy50us) September 1, 2020
ロケ地ぶらぶら#恐怖新聞 pic.twitter.com/B0gwQ6FG8w
— 亀 (@22ovxxLrAo4KvPf) September 8, 2020
恐怖新聞のロケ地『萬福寺』
詩弦が父親からお守りをもらった後に父親が事故にあうというシーンのロケ地は、黄檗宗大本山萬福寺の敷地内の道路になります。
〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄三番割34
\見逃し配信ならFOD!無料トライアル中!/
恐怖新聞のロケ地1話大学や公園はどこ?父親の喫茶店や神社も判明!まとめ
今回は恐怖新聞の1話のロケ地を調べてみました。
京都ならではの情緒が感じられるたくさんのロケ地にドラマは怖いですが、ついつい景色をみてしまう方は多いようです。
恐怖新聞のロケ地1話大学や公園はどこ?父親の喫茶店や神社も判明!
最後までご覧いただきありがとうございました。
◆関連記事◆
先生を消す方程式。原作や似てる作品はある?あらすじや怪演は?
恋つづロケ地の結婚式場すべて公開!指輪のブランドや値段も調べてみた!
映画『チア男子!!』実写化でロケ地はどこ!?原作やキャストを徹底調査!