2020年9月27日ついに半沢直樹2が最終回を迎えてしまいました。
2020年は半沢直樹の年をいっても過言ではないぐらい、視聴率は常に20%以上を記録して社会現象を巻き起こしていましたよね。
今回はそんな話題の半沢直樹2のロケ地めぐりをしたいと思います。
また実際に足を運ぶことによりリアルな半沢直樹の世界に触れられること間違いなしです。
また半沢直樹の小説も是非読んでおきたいですね。
contents
半沢直樹2020ロケ地は?
東京中央銀行のロケ地は?
半沢直樹の東京中央銀行外観のロケ地は『三井本館』で撮影しています。
続いて #半沢直樹 聖地巡礼場所は
東京中央銀行(外観のみ)
モデルは三井住友銀行
三井本館になります。中野渡頭取どうして…… pic.twitter.com/YNWFznAsl4
— 石竹han@48※主に博多 (@ishitakehan48) September 21, 2020
東京中央銀行の大階段ロケ地は?
ドラマ内でたびたび登場する東京中央銀行の赤い絨毯がひかれた高級そうな階段ですが、こちらの階段はセットではなく実際にある「東京国立博物館」の本館で撮影されています。
半沢直樹ありがとうございました!
@東京国立博物館 pic.twitter.com/jpR5kjSxbi— ヲ・チー(TeamRuedaNGY) (@occi_tristar) September 27, 2020
実際には絨毯は惹かれていませんが、さすが博物館です。立派なたたずまいですよね!
博物館なのでもちろん中で入ることもできますし、撮影も可能です。
東京国立博物館にはぜひ足を運びたいロケ地ですね!
東京中央銀行の役員会議室ロケ地は?
東京中央銀行の役員会議室は通称土下座部屋とも呼ばれているようです。
こちらのロケ地は『学士会館』で撮影されています。
本日最終日「半沢直樹」のロケ地、学士会館再び。
今回は土下座部屋こと201号室周辺を見学しました。「今日が最終回ですね」から始まり、「大和田さんが土下座したのはここ」「箕部幹事長が盆栽を切ってる部屋」等、解説がピンポイントで最高でしたw#半沢直樹 pic.twitter.com/tArDcwNkYC
— Masaki (@masaki77) September 27, 2020
土下座部屋は201号室とのことで、皆さん学士会館は訪れているんですね。
さらに、学士会館は「箕部幹事長が盆栽を切ってる部屋」もあり、赤いマットの廊下をあるくこともできますよ。
本日最終日「半沢直樹」のロケ地、学士会館その2。
「相棒」「美食探偵」「陸王」等の撮影もここで行なっていたそうで、色々説明していただけました。ちなみに下の階のランチもお手頃価格で美味いです。#半沢直樹 pic.twitter.com/0r5lphO5J4
— Masaki (@masaki77) September 27, 2020
市川猿之助さん演じる伊佐山が、半沢直樹に対し「詫びろ」と何度も繰り返すシーンも学士会館で撮影されています。
とっても印象的な場面だったので記憶に残っている方も多いのではないでしょうか?
https://www.gakushikaikan.co.jp/
所在地:〒101-8459 東京都千代田区神田錦町3−28
撮影&SNSアップもOKということです。
帝国航空の社員説明会ロケ地は?
半沢直樹5話で帝国航空の社員の前で怒りをぶちまけた場所は
東京の宿泊研修施設『LINK FOREST(リンクフォレスト)』です。
「この際、全部吐け!」
この際全部吐きますと、実は『半沢直樹』第5話のあのシーンのロケ地は当社の施設リンクフォレストです。#半沢直樹 pic.twitter.com/jRa0jTtxke— kddipr (@kddipr) August 21, 2020
所在地:〒206-0034 東京都多摩市鶴牧3丁目5−3
帝国航空の整備場ロケ地は?
半沢直樹が帝国航空の赤字体質を探りにいったときのシーンはJALの成田工場がロケ地となっていたようです。
半沢直樹のロケ地ですが、JAL成田工場でロケしたと身内から連絡がありました。
上司からは近づくなと指示があったので、ロケ現場を見ることはできなかったとのこと。
また、機体のブルーカラーは合成で塗り替えたみたいですよ。凄い技術ですね‼️#半沢直樹#帝国航空 #JAL pic.twitter.com/fzrNxm8TNB
— waddy✈️ (@soften_fields) August 19, 2020
こちらは危険なためロケ地めぐりできませんが、情報として書かせていただきました。
伊勢志摩空港のロケ地は?
伊勢志摩空港のロケ地は『茨城空港』で撮影が行われていたようです。
茨城空港 なぜロケ地に選ばれる? 『半沢直樹』で伊勢志摩空港に変身 『ガキ使』も | 乗りものニュース https://t.co/SrzB8EleBc
— ろろ (@nee_tech) September 27, 2020
伊勢志摩ステートロケ地は?
半沢直樹と森山雅弘が話をしていた伊勢志摩ステート本社前の歩道橋は『新砂あゆみ公園のあゆみ橋』で撮影されています。
半沢直樹に出てきた伊勢島ステートのロケ地がまさかの職場の近くでびっくり😳出勤する度にちょこっと聖地巡礼できちゃう(●´ϖ`●)はぁぁ…ここにいらしてたのね…堺雅人さんと賀来賢人さん(*´д`*)ハァハァ pic.twitter.com/YwC5G7No0L
— えろりんご* (@erinyan519) September 23, 2020
所在地:〒136-0075 東京都江東区新砂3丁目3
剣道場ロケ地は?
半沢直樹が悩んでいる時などに登場する剣道シーン。
このシーンも半沢直樹になくてはならないシーンのひとつです。
この撮影ロケ地となっているのは埼玉県にある『四誠館』という剣道道場です。
四誠館。近所にあった半沢直樹のロケ地。 pic.twitter.com/I3uKsIe4po
— 1087 (@ki1087) December 10, 2013
剣道カッコイイですよね。半沢直樹をみて剣道を始めたいと思う人多いのではないでしょうか。
所在地:〒333-0847 埼玉県川口市芝中田1丁目5−2
なじみの居酒屋のロケ地は?
実は半沢直樹が何度も来ている居酒屋のロケ地が『たいこ茶屋』です。
9話で灰谷が大トロ目当てに訪れ、黒崎にコテンパンにやられていましたね。
願い叶った日✨✨
ドラマ半沢直樹に出ました㊗️
全てたいこ茶屋さんと知り合ったおかげです🙏🏻チャンスは自分で掴むもの‼️運は自分で呼び込むもの‼️#半沢直樹#TBS#エキストラ出演#夢叶う#さくらプリン#半沢直樹第9話#チーム半沢#たいこ茶屋#感謝 pic.twitter.com/FR1JGQY7so
— さくプリンよし産まれてから自粛中 (@sakupriyoshi) September 24, 2020
【ランチバイキング】
11:00~14:30(日曜のみ10:30~15:00)
その他、定食&お弁当のご提供もできるそうです。
お手頃価格なのでぜひ行ってみたいですね。
所在地:〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町2丁目3−2 セントピアビル B1
半沢直樹の続編は最新作にある?
半沢直樹2のドラマ最終回は東京中央銀行の頭取が辞任して、大和田も会社を退職してしまいます。
おいおい半沢直樹の最終回またいつか続きするんかな、、大和田と半沢の対決あるか?白井大臣かっこよかったな~頭取のさらばだはかっこよすぎでしょ~ pic.twitter.com/R9CTIvC9ak
— 鬼滅のあっくん (@usj5609) September 27, 2020
半沢直樹も会社をやめようとしますが、大和田に『お前が責任をとって銀行を元に戻せ』と言われ『頭取になってみろ』をけしかけられます。
そして頭取になることを約束した半沢直樹は最後にニヤリと笑って終わるのですが、この続きとっても機になりますよね。
実は最近半沢直樹シリーズの最新作が出版されているのですが、そちらの原作で続編ができるのでしょうか?
頭取になれたのでしょうか?
原作を調べてみました。
半沢直樹原作で頭取になれた?
半沢直樹シリーズは池井戸潤さん(いけいど じゅん)の小説が原作です。
池井戸潤さんはこれまでも
- 下町ロケット
- 空飛ぶタイヤ
- ルーズヴェルト・ゲーム
- 七つの会議
- 民王
- 花咲舞が黙ってない
などたくさんの作品をドラマ化にしています。
そして、半沢直樹シリーズ最新作のあらすじですが、頭取が辞任して大和田がやめた後の続きではありませんでした。
最新作は半沢直樹が大阪西支店にいた時のお話です。
半沢直樹シリーズはすでに最新作も合せて5冊も出版されています。
最新作は6年ぶりとなっていますが、ぜひ半沢直樹が頭取になったお話が見たいですね。
大和田と半沢の絡みもまたみたいですね。
最後に半沢直樹シリーズの小説をまとめてみました。
オレたちバブル入行組
2004年12月
大手銀行にバブル期に入行して、大阪西支店融資課長を務める半沢直樹。支店長命令で無理に融資の承認を取り付けた会社が倒産した。すべての責任を押しつけようと暗躍する支店長。四面楚歌の半沢には債権回収しかない。夢多かりし新人時代は去り、気がつけば辛い中間管理職。そんな世代へエールを送る痛快エンターテインメント小説。
オレたち花のバブル組
2008年6月
巨額損失を出した一族経営の老舗ホテルの再建を押し付けられた半沢直樹がホテルを立て直す。
ロスジェネの逆襲
2012年6月
半沢直樹が東京中央銀行の子会社・東京セントラル証券へ出向先で起きた事件。
銀翼のイカロス
2014年8月
東京セントラル証券の一件で見事銀行へ返り咲いた半沢直樹。
破綻寸前の航空会社、帝国航空の再建を担当するうちに銀行に隠された大きな闇を知ることになる。
アルルカンと道化師
2020年9月
東京中央銀行大阪西支店の融資課長・半沢直樹のもとにとある案件が持ち込まれる。大手IT企業ジャッカルが、業績低迷中の美術系出版社・仙波工藝社を買収したいというのだ。大阪営業本部による強引な買収工作に抵抗する半沢だったが、やがて背後にひそむ秘密の存在に気づく。有名な絵に隠された「謎」を解いたとき、半沢がたどりついた驚愕の真実とは――。
半沢直樹2020ロケ地は?東京中央銀行の階段や話題の撮影場所めぐり!まとめ
半沢直樹2020ロケ地は?東京中央銀行の階段や話題の撮影場所めぐり!
最後までご覧いただきありがとうございました。
◆関連記事◆
ハニーレモンソーダ実写化のロケ地は関東?目撃情報やエキストラ募集は?