鬼滅の刃は世界的に爆発的ヒットしており、無限列車の興行収入が№1になりつつある中、R12指定が設けられたり一部の親から鬼滅の刃は教育に良くないから子供に見せたくないという声も多いです。
鬼滅の刃を見せるか見せないかは最終的には親の判断になりますが、我が家は映画はまだ見せていませんが上の子だけアニメを見せました。
6歳の子には今後も見せるかはまだ検討しているところですが、本当に教育に良くないのでしょうか?
賛否両論の意見ありますよね?
そこで今回は鬼滅の刃は教育に良くないと言われる理由や見せる親の心理もまとめていきたいと思います。
contents
鬼滅の刃は教育に良くないから見せない?
流行る前から鬼滅の刃大好きな旦那に連れられ、明日映画を観に行くことになった🤤
私は1巻も読んだことがないので、今から明日の夕方までに8巻程読みます😇あふーん pic.twitter.com/Lm7hshWt2Z— moon-owlの生活 (@moonowl_0) December 10, 2020
2020年はコロナの年でもありますが、鬼滅の刃年でもありますよね。
物凄い勢いでブームは広がっています。
年賀状にもなるほどの社会現象になりすぎて、小さい子供から、おじいちゃん、おばあちゃんまでもが鬼滅の刃を知っているというね。
そして我が家もまんまと鬼滅の刃に乗せられちゃった家庭なのですが、最初私はかたくなに「鬼滅の刃は見せない!」って意気込んでいたんです。
話題になってすぐにどんなもんかと漫画配信サイトで「鬼滅の刃」のコミックを試し読みしたんですよね。
でもその時は絵がなんか好きじゃなくて、そして何よりも残酷なシーンがあり、たった数ページでしたが、「もういいかな」って思ったんです。
そして、その時に子供達に見せるアニメじゃないなと思ったんです。
見たことで、子供がトラウマになっても嫌だったので。
ですが、何を思ったかあまりにも「きめつ、きめつ」と世間が騒がしいので、ためしにアニメ版「鬼滅の刃見てみる?」なんて話になったんです。
そして子供2人と私とで軽い気持ちで見てみると第1話からやっぱりグロイ!!
子供達に1話を見せると「怖い!」「もう見ない!」と言われたので私はあっさりと「もうやめよう」といいました。
鬼滅の刃ブームに乗っかるしかなかった理由!
しかし、そう簡単に鬼滅の刃ブームは終わりませんから、9歳の息子の学校では鬼滅の刃の話題ばかりだったようです。
それで見ていないうちの息子が話題に入れずにいたそうなんです。
鬼滅の刃の話を聞いても何を話しているのかわからず、会話に入って行けない。
そんな悲しい事ってないですよね?
子供は話についていけないのは悲しいといい、泣く始末。
気持ちとは裏腹に結局はアニメを見ることになりました。
その結果は最初にお話した通りです。
9歳息子は友達との会話の為にアニメを見ていただけなので今でもそこまでハマってはいませんが、私とアニメを怖いと見ていない6歳の下の子がなぜかハマっています。
もともとサスペンスやホラーが大好きな私はまんまと鬼滅の刃ブームに乗っかってしまいましたが、アニメを見ていない6歳息の息子がなぜハマったのかというとやっぱり周りの影響が大きいです。
学校でも幼稚園でも鬼滅の刃のキャラクターのマスクやポーチをつけていますから嫌でも目にしますし、自分の子が見ていなくても他の子が見ているのでネタバレたくさん教えてくれます(笑)
アニメはもちろん、私は一度は辞めた漫画までにも手を出して読みあさってしまったんです。
おそるべし鬼滅の刃の力よ。
そんな子供がなぜハマったのか聞いてみました。
鬼滅の刃にハマる要素は何?
9歳の息子は鬼滅の刃よりもゲームが大好きなので私との温度差はありますが、それでも鬼滅の刃は楽しいといいます。
仲間との絡みが面白い
物語はとにかく鬼を退治するわけなのでグロイ、グロイ、グロイです。
でもグロイ中にもあるほっとできる場面も多く、戦っている際中でもクスッと笑える要素がありついつい続きが気になってしまうんです。
鬼との戦闘シーンは本当に危機迫る激しい戦闘で目が離せないのですが、善逸( ぜんいつ)や伊之助(いのすけ)そして炭治郎の同期3人組のからみが本当に面白くて小さい子供がじゃれあっているようです。
キャラクターが気になる
一度は原作の絵に苦手意識を持ってしまったのですが、実は今では原作の絵の方が私は好きです。
でも子供達は原作よりもかわいい絵のアニメ版の方のキャラクターが好きといっています。
とにかく絵がかわいい!
そして後から現れる登場人物の柱たちの個性も凄いです。
ひとりひとりの生い立ちまでも描かれているのでなんで鬼狩りをしているのか?
そして柱の中で一番強いのは誰?
なんてうちの6歳は興味深々です。
もちろん鬼も同様で人気がありますよね。
もともとは人間だったのでなぜ鬼になったの?人間だったころは何をしていたの?と
子供ながらの視点で鬼滅の刃を楽しんでいるようです。
もうここまでくると途中でやめるなんてできなくなっていますが。
グッズの多さ
鬼滅の刃はグッズが豊富ですよね!
かわいい絵だけではなく個性的な着物の柄も人気なので子供から大人までついついグッズをたくさん買ってしまいます。
人気すぎて売り切れ商品ですが、鬼滅の刃第2期を期待してグッズは購入しておきたいですよね。
物語が面白い
子供にとって難しいと思われる内容でハラハラしますが、ついつい「頑張れ、炭治郎!」と応援したくなる描写が多いんです。
また、炭治郎の優しい気持ちが退治された鬼達を苦しみのない世界へ連れていく形で終わる後味の良さ!
炭治郎の危機にねずこが現れケリを入れるシーンは爽快としか言えません。
さらに、危機に亡き家族が竈門兄弟を助けてくれるのですが、これはもう涙なくしては見られない場面なのです。
といっても、鬼は鬼殺隊の刀で首を斬らないと死なないので、斬るシーンは残忍といいますか、いくら鬼といっても子供ながらに衝撃ですよね!
鬼滅の刃は教育に良くないと言われる『あらすじ』は?
今世界中で爆発的人気なアニメが『鬼滅の刃』ですが、週刊少年ジャンプで2016年から2020年6月まで連載されていた少年漫画が原作です。
雑誌を購入する対象となっているのが主に中学生~大人なので小学生や幼児は目にすることもなかったでしょう。
小さい子供をもつ親からしてみればグロイシーンはできれば見せたくない、子供のトラウマになってしまったら?という声はよくわかります。
あらすじをざっくりとですが、鬼滅の刃の物語となる舞台は大正時代です。
小さい頃に父親を亡くし、父親の後を継ぎ炭を売って生計を立てていました。
夜になると鬼が出るという噂を聞いたことがあるが実際に見たことがない炭治郎は鬼なんていないと思っていたのですが…
主人公の竈門炭治郎(かまどたんじろう)がいつものように炭を売りに街にいき、帰りが遅くなってしまったために知り合いの三郎(さぶろう)おいじさんの家に一泊することになります。
三郎(さぶろう)おいじさんから夜は鬼が出ると言われますが、炭治郎は信じていません。
そして夜が明けて家に帰ると炭治郎は家族が惨殺されている現場をみてしまいます。
妹の竈門禰豆子 (かまど ねずこ)だけがまだ息がある状態だったため、ねずこを担ぎ病院へと走っている際中にねずこが鬼化し、炭治郎を襲います。
そこへ鬼狩りにきた鬼殺隊の冨岡義勇(とみおか ぎゆう)と出会い、ねずこを殺そうとするのですが、炭治郎はねずこを殺さないでくれとたのみます。
人を食う鬼になったためにころさなければならないという義勇ですが、義勇を敵だと思ったねずこが義勇から炭治郎をかばったことで、ねずこが普通の鬼と違うと確信!
炭治郎とねずこを逃がしてくれるのでした。
そして炭治郎はねずこを人間に戻すために、鬼殺隊に入隊。
鬼のねずこは炭治郎や他の人間を守るために鬼殺隊の仲間と共に鬼と戦うというお話。
それで鬼滅の刃のあらすじからどんなところがグロイのかを紹介しますと、
- 人間が鬼に食べられるシーン
鬼が食らうのは人間です。
その描写もとてもグロイです。
- 鬼との戦いで代償がでかい
柱と上限の鬼との戦いはどちらかがやられるかなので負傷はつきものです。
でも腕が切断されたり、体真っぷたつなど想像しただけでも痛い描写が結構あるんですよね。
このシーンがグロイと言われていますね。
こんなシーンをみたらやっばり悪影響しかないじゃ?と心配になります。
でも実際のところ鬼滅の刃は教育に良くないのでしょうか?
鬼滅の刃は教育に悪影響を及ぼす?
実は、うちはまだ無限列車を見せておらず、鬼滅の刃第1期の1話から24話までのアニメ版しか見せていませんが、うちの子供に悪影響があったということはありません。
鬼滅の刃を見たからといって暴力的になったとか、友達から暴力をうけたということも今はまだありません。
鬼滅の刃を見せるか見せないかの判断は最終的に親が決めることですが、鬼滅の刃を見せたことで分かることも多いんですよね。
例えばこちらのツィートです。
鬼滅の刃観た時に
右横に子供を連れた
お母さんが居て
声を隠して嗚咽してた。小学三年生位の子供が
「お母さん大丈夫?」って
泣いてるお母さんを
心配していてホッコリ😋— さこくん@ポケモン青TL41 (@sakokun01) December 6, 2020
ほほえましいといいますか、人の事を心配できる優しい気持ちをきちんと持っているお子さんですよね!
物語が理解できない子供でも親の方が感動で泣いてしまい、その涙をみて親の事を心配するなんて健気というか、その子はもう鬼滅の刃をみた悪影響なんてまったく心配ないのでは?
またうちの子供がそうなのですが、感動のシーンで一緒に泣いている感受性の強いタイプなのでこちらも問題ないかなと勝手に思っています。
ただ、無理強いはしないのであくまでも子供の意思を尊重しています。
鬼滅の刃は実は無限列車編以降の方がグロが多いんです。
もし子供が興味があって見たいといえば、かなり大げさに物語を盛ったうえでそれでも見たいといえば見せようと思います。
子供に悪影響があるのは「子供の気持ちを否定すること」です。
子供のやりたい気持ちをなんでも「ダメダメ」と言ってしまうと、隠れて悪いことをするようになりますし、親にも反抗的になります。
うちの9歳の息子のように学校で流行りについていけないようでは可哀そうです。
せっかく親もハマるほど面白い作品に出合えたのですから子供と一緒に喜びや悲しみ、作品について話し合ったりするのもいいですよね!
鬼滅の刃は「生と死」というテーマに沿っている作品であり、炭治郎の優しさや家族に対する想い、仲間が同じ目標をもって戦っている作品です。
鬼が退治されるだけではなく、柱も死んでしまいますから好きな柱だった場合には子供にとっても衝撃は大きいかもしれませんね。
でも死んでもすぐに生き返るゲームと違い、人間死んだら終わりと思えることで命は大事だということを理解してくれたら親としてもうれしいですね。
ちなみに無限列車編の映画はR-12指定になっていますが、親の許可があれば見ることができます。
ところで「鬼滅の刃・無限列車」の上映期間っていつまでなのでしょうか?
鬼滅の刃の映画の上映期間はいつまで?
12月31日23時58分36秒から劇場版鬼滅の刃の予告第一弾を見始めると、年越しした瞬間に煉獄さんがうまい!と言ってくれて気持ちよく2021年を迎えることができます pic.twitter.com/lm2FhyYDPf
— とある (@33kitta) December 10, 2020
映画は通常1ヶ月~3か月上映するのが一般的となっています。
鬼滅の刃・無限列車は映画公開から興行収入を記録して、現在も記録更新中ですよね。
これまでの歴代興行収入1位は「千と千尋の神隠し」ですが、その記録も年内には超える見込みとなっているといいます。
そんな過去に爆発的ヒットした映画の上映期間を調べてみましたので、そこからどのくらい無限列車が上映されるのか予想してみました。
- 「アナと雪の女王」の映画上映期間:4ヶ月
大ヒットすぎて延長のさらに延長があり上映されています。
- 「君の名は」の上映期間:8ヶ月
- 「千と千尋の神隠し」の上映期間:11ヶ月
以上のことからも年内は間違いなく上映すると思います。
ですが、いくら「千と千尋の神隠し」の興行収入を超えたといっても11ヶ月のロングランまではいかないと勝手に思っていますが、あなたの予想はどうですか?
アニメで2期が放送されるまでのつなぎで上映する映画館を減らすということはあるかもしれませんね。
では引き続き鬼滅の刃のアニメの再放送情報も調べてみました。
鬼滅の刃の再放送はいつ?
映画が公開されると1話から24話まで地上波でアニメを一挙放送するなどしていましたね。
しかし、現在のところ地上波でアニメを放送している地域はないようです。
鬼滅の刃のアニメを見るなら、動画配信でみるしかなかそうです。
今ならどの動画配信サービスでも配信しているでしょうから、お試し期間中(無料)サクっと登録してアニメを見てしまいましょう。

まとめ
鬼滅の刃を子供に見せるか見せないかは結局は親次第ということになりますね。
見てない子供はいないので子供が友達の輪に入れないという理由からアニメを見せてしまう親もいます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
■関連記事■
鬼滅の刃コスプレ衣装売ってる場所は?芸能人も続々とコスプレ!