PTAの役員決めの時期って、ママにとって一番ゆううつな時期ですよね。
誰かがやらないといけない事は分かっているけど、できたらPTA役員を上手く断りたいと思っている方が大半なのでは?
そこで今回は数ある断り方の中から本当に断れるのか徹底調査しました。
PTA役員の決め方は?トラブルなしで断りたい方必見です。
PTA役員とは?決め方は?
子供が小学生になるとちょっとした鬱になります。
それはPTA役員になるかもしれない恐怖が待ち受けているから!
PTA役員と聞くと、「集まりが多い」、「やる事が多くて大変」とか、「人間関係で、もめた」とか良い噂を聞きませんね。
まず、PTAとはParent-Teacher Association(親と教師の協同組織)の略で、学校と家庭が協力して子どもの教育に関わっていくために作られた団体の事です。
PTAの役割は学校ごとに多少の違いはありますが、一般的には、子供が安心して学校生活を送れるように学校と保護者とで連携をはかり、より良い学校へする為の活動です。
PTA役員の選出方法は、学校によっても違いますが、立候補かクジ引きで決まる所が大体でしょう。
地域によっては、入学式または、新年度の授業参観後の懇談会で役員を決める事が多く、本気でやりたくない人は授業参観に行かないとか徹底して逃げているようです。
これはお子さんにかわいそうな気もしますが…。
さて、では実際にどうゆう断り方があるのでしょうか?
また、どのくらい有効な理由なのかも調べてみました。
PTA役員トラブルなしで断りたい①1度でもPTA役員や委員をしたことがある人
過去にPTA役員や委員をしたことがある人は免除される学校が多いです。
でも、それも子供一人に付、役員1回と決められている学校が多いので、子供の人数が多ければそれだけ役員をやる回数も多くなりますね。
1度やれば学校を卒業するまで免除なのか?
ママ友や先生に聞くことをおすすめします。
ちなみに我が家の地域の小学校は1人1役でうちは子供が3人いるので3回やらなきゃいけませんね…。
PTA役員トラブルなしで断りたい②妊娠中又未就園児がいる
PTA役員をトラブルなしで断る方法として「妊娠中」というのは有効な理由だと思います。
ですが、比較的楽な専門部に回してもらうなど出来るならば、やる意欲をみせた方がいいかもしれません。
なぜなら、たいした仕事をせずとも1回役員をやったという事でその後は免除になるかもしれないからです。
もし出来ない場合は、役員に選出される時は立候補がクジ引きだと思うので、妊娠中と書いておくといいと思います。
もう一つ、未就学児がいる家庭は免除になる所もあると思いますが、現在は小さい赤ちゃんを抱っこして役員活動をしている人が多いのも事実です。
我が家の小学校も小さい子を連れてる方が役員をしていましたので、「小さい子がいる」は理由として必ずしも有効ではないと思います。
もし役員に選出されてしまった時は、前役員さんに子連れでも大丈夫な専門部を聞いてみましょう。
親切に教えてくれるはずです。
PTA役員トラブルなしで断りたい③母子家庭など、ひとり親
PTA役員決めをトラブルなしで断る方法、ひとり親世帯は断る理由として有効なのでしょうか?
学校にもよりますが、結論から言うとシングルマザーでもシングルファーザーでもPTA役員は免除されません。
今の時代、共働きの世帯もたくさんいらっしゃいますし、パートで仕事している方・親の介護をしている方などそれぞれ家庭の事情があるのです。
「シングルマザーなので仕事を休めませんので役員はやれません」なんて言ってもそれで通るはずがありません。
のちのちトラブルの元になりそうなので、言わないで出番の少ない専門部を聞いた方が懸命でしょう。
PTA役員トラブルなしで断りたい④転勤・転校・引越し
PTA役員決めをトラブルなしで断る方法で、「転勤になりそうだから」とか「引っ越しの予定がある」と言う理由でPTA役員を断る人がいますが、基本的にPTA役員は次年度の役員選出の時に、本役員が転勤、転校になった際にいつでもその穴を埋めれるように「補欠役員」という人を数人おさえているのです。
この「補欠役員」は前役員がクジ引きなどで選出していて、立候補は出来ません。(我が家は出来ません)
ですが、選ばれたからと言って必ず本役員になるわけでなく、本役員が転勤などしない限り繰り上がる事はないので、基本的には安心して良いでしょう。
我が家の場合ですが、この「補欠役員」のいい所は、もし仮に本役員が転勤などでいなくなってしまい、自分が本役員に繰上がっても、その補欠は「1回は役員をした」という事になるという事です。
つまり、転勤するかもしれない、年度の途中9月や12月で「補欠」が本役員に繰り上がっても1回は1回なのです。
たいした仕事をせず、役員活動した事になるのはとても嬉しい事ですね。
PTA役員トラブルなしで断りたい⑤子供会や兄弟のPTA役員になっている場合
PTA役員決めをトラブルなしで断る方法、子供会の役員が既に決まっていても学校の役員は免除にならないようです。
ただし、子供会の本部役員(三役)になれば免除になる所が多そうです。
また、兄弟のPTAに既に決まっている人はそちらの方を優先すると思います。
詳しくは経験あるママ友か前役員に確認した方がいいでしょう。
PTA役員トラブルなしで断りたい⑥家族に介護が必要な人がいる
PTA役員決めをトラブルなしで断る方法として一番有効と言っても過言ではない断りかたは「介護している」という理由ですね。
PTA役員活動よりはるかに介護は大変です。
ですが、免除になるからと言って、「当たり前」の態度をとっているとトラブルの原因になるので「出来なくて申し訳ない」感を出しているといいと思います。
PTA役員トラブルなしで断りたい⑦外国人
こちら本当に稀なケースだと思いますが、実はいたんですよねー!
その方は日本語が分からないという事だったんですが、役員を断らずに引き受けたので委員長さんは簡単な雑用ぐらいはお願いしようと思っていたそうなんです。
ですが、その方は結局PTA活動には一切参加しない、連絡しても返事がない、という超最強の強者だったようなんです。
後から分かった事ですが、旦那さんは日本人で、お子供さんとも普通に日本語で話しているようなんですね。
なので、日本語が分からないは嘘。
完全にシラを切っている状態だったのです。
事前に出来ないといえば辞退は可能だったようですが、本人がやるといったのでこのような結果になってしまったようです。
話がそれましたが、外国人は有効ですね!
PTA役員のメリットとは?
PTA役員はデメリットばかりではありません。もちろんメリットも大きいです。
例えば、ママさん友達が出来る。
これは、子供がいる保護者の方なら学校生活でママ友コミュニティーは大事で、転勤族のママさんは特にPTAに参加しておいた方がお知り合いができていいかもしれません。
転勤族のママさんは周りに知り合いもいなく孤独を感じる事も多いはず。
そんな時に学校へ行き色んなママさんとお話しすることは息抜きにもなるし、その土地の情報が聞けるので一石二鳥ですね。
では、PTA役員をやる最適な時期はいつなんでしょう。
PTA役員をやる最高最適の時期とは!?
PTA役員をやるなら断然、低学年がおすすめです。
これは、低学年の方が仕事が楽だからです。
高学年に進むにつれ大変な仕事が回されるし、学校行事に親が付き添うのでも高学年の行事の方が低学年よりも準備が大変ですよね。
そもそも低学年にたいした行事はありません。(我が家の小学校はそうです。)
また、その専門部の委員長になる確率も高学年になるにつれ高くなる傾向があります。
なので、出来る事なら1年生のうちに終わらせてしまう方がいいです。
1年生だとたいした仕事がなく、委員長も免除の可能性があります。
ちなみに、うちは2年生で役員に立候補しました。
PTA役員の仕事内容は?
PTA役員の活動はその学校によって若干の違いはありますが、基本は同じだと思います。
以下は我が家の子供が通う小学校の役員の活動内容です。
- 本部役員(会長・副会長・会計)
- 運営委員(本部役員・専門部委員長・学年部委員長)
- 学年部(委員長・副委員長・会計)
- 専門部(総務・広報・安全・保健体育)
PTA役員決め方は?トラブルなしで断りたい方必見!まとめ
いかがですか?
できればやりたくないPTA役員ですが、ちゃんとした理由があれば相手も人間ですから分かってもらえるはずです。
でも、いずれやる事になるのなら低学年のうちにやってしまう事をおすすめします。
これで、来年の役員決めの時期にドキドキ憂鬱にならずに済みますし、他のママ友に情報を教えてあげる事も可能です。
出来れば、仲のいいお知り合いママを誘って一緒に役員活動がでいれば楽しい1年を過ごす事が出来るのではないでしょうか?
■関連記事■
- 子供の便秘の出し方や解消法に青汁は最強!もう手放せない秘密兵器!
- 中間反抗期にイライラ!男女の違いとその対処法を教えます!
- そろばんは何歳から始めるのが効果的?やめる時期が大事ってどゆこと?
- 小学生で習い事してないと不安?読書の効果が国語力をアップするのは本当?
PTAは強制ではないので、クジなどで役員を決めるのはおかしいのでは?立候補者が居ないのであればその活動は必要とされていないということなので中止すべき。
私の子供が通っている学校でも立候補者がいない場合はクジ引きだったのですが、間違っている旨を指摘したところ、今では立候補だけとなっており、不要な活動も減ってきました。理不尽なことがあれば明確に指摘した方が良いと思います。
あっぐ様
本当にそうですね!小さい子がいても関係なく役員になっちゃう人がいたり、できればクジはなくしてほしいですね。
あっぐさんの言うように不要な活動を減らして役員は大変というイメージがなくなれば、立候補者も増えて、クジで役員を決めなくても済むかもしれませんね。
貴重なご意見ありがとうございました。